見出し画像

ラクしたいママでした②

お小遣いは、小学生ではもうあげていました。

最初は、靴並べたら100円
お風呂掃除で200円とか
やっていたんだけど、
(10円とかじゃ子供騙しすぎるからね😆)

あまりシステム化できず、グタグタに💦

ただ、成長するにつれ、色々できるようになるので、早めに教えたのが

「洗濯物をしまう」こと!

片付けや掃除が苦手な私は、
洗濯物を畳んでしまうのも苦手💦

だから、じぶんでしまってもらう事にしました❣️

そのために、畳むものはなるべく少なく、洗濯後干したままのハンガーごとかけるパターンで!

最初は、下着くらいだったかな?自分でしまうのは。

で、それが出来るようになったら、お小遣いアップ⤴️⤴️⤴️
なんて、やってました!

洗濯機も小学校低学年にはそれぞれ使ってました!
それぞれ!個人で洗濯するので、非効率なんだけど、

ママがラク‼️😆

次女がおねしょしたシーツを洗濯してたのには、可愛くて笑いましたが😆

中学、高校で部活で忙しい時は私が洗濯してあげる事もあったけど、彼女たちが家にいる間、基本的は個人個人で洗濯機使うシステムになってました😆

#子育て #お小遣い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?