マガジンのカバー画像

鉄道関連小ネタ

15
サイトに掲載するほどではないが、Twitterに流すにも……という鉄道関連の小ネタあれこれ。
運営しているクリエイター

#日記

ものの見事に「被弾」したので、宇都宮(高崎)所属のDE10を振り返る

TOMIX公式発表で「被弾する」宇都宮(高崎)仕様のDE10は気になる 先日、TOMIXの公式発表で高…

暁
2年前
3

関鉄キハ350引退からもう10年とは

もうそんなに時間が経過したのかTwitterのTL上に「関鉄キハ350(元国鉄キハ35)引退からもう10…

暁
2年前
2

田端運輸区所属のEF81の「屋根」を見る

TOMIX EF81の「屋根」から、改めてEF81を見つめるTOMIXのEF81 95(旧製品)をSSD内の「今まで…

暁
2年前
4

鉄道小ネタ:しれっと10ウン年前も撮影していたDE10 1591

10ウン年前に撮影したDE10 1591(仙貨)SSDの中に入っている過去の撮影データを見ているとこん…

暁
3年前
1

183系を振り返る

TLで183系の話題になったのでTwitterで183系の話題になったので、183系の写真を貼っていこうか…

暁
3年前
2

昔の小田急海老名公開(08年)を振り返る

海老名公開を振り返る08年に開催された小田急電鉄海老名車両基地公開イベントを振り返る。 小…

暁
3年前

なにをいまさらE331系。

E331系も思い出してしまう ゼロ年代後期にJR東日本が将来の通勤電車を見据えて1編成のみ導入したE331系に2010年中頃に一度だけ乗車した思い出もよみがえってきた。 京葉線の特定運用のみE331系を導入していたので追うに追えなかった、という状況で偶然にもE331系運用の列車に乗車したのだが、走行音自体は非常に静かで「ダイレクトドライブ機構のなせる業か」といった感じで印象的であった。 車内は混雑していたので特徴的なL/C構造のシートはしっかり見ることができなかったが、

その昔のOM公開を思い出す

何故か関東にやってきたEF64広島更新色で騒然となるTLを見て、随分と昔のOM一般公開を思い起こ…

暁
3年前

2020年に訪れた保存車めぐり

2020年に訪れた保存車・放置車2020年も今のような状況になっても「なおのこと」サイトのネタの…

暁
3年前