見出し画像

なんでなんで星人の逆襲

子どもの頃、親に、

「なんで飛行機は空を飛ぶの?」
「なんで犬はワンて鳴くの」

なんで、なんで、なんでぇー!


そんななんでも知りたがる時期があったやんな?

オレだけかな?
 
 
でもこれ、しごとがデキル人は、オトナになってから、さらに激しくなるよみたいやで…
 
 
なんでなんで星人が時空を超え、逆襲(笑)

わからないことをわからないままにしない。
質問をする。

これをわかるまでやると、わかるようになるで。
(当たり前やん(笑))


例えば、あなたが子供の頃、数学が苦手やったとするやんか。
それはどの時点で苦手になったんやろか?

四捨五入なのか、確率なのか、速度なのか、面積なのか、モノを測量する単位なのか、因数分解なのか、微分積分なのか、円周率なのか、√(ルート)の計算なのか、三平方の定理なのか…

まぁどこでもええわ。
その苦手意識は、どこかで、わからなくなるから苦手になるねん。

あの時、職員室の数学の先生にしつこくわかるまで、なんで、なんでと繰り返していたら、あなたは今頃、数学のスペシャリストやったかもしれへんで。


しごとがデキル人は、聞くことをためらわへんねん。
わかるまで質問したり、自分で調べたりして、その知識を自分のモノにしようとするねんね。

わからないことを恥じる、そんな感覚やわ。

その納得の具合はうわべだけの知識でいい時もあるやろうし、深く追求する必要があるときもあるやろうけどな。

しごとができるようになるためには、あなたの中の「なんでなんで星人の逆襲」を歓迎してあげることやで!

「おぉ!なんでなんで星人、よう来たなぁ、まあ茶でも飲んでいきや~」って←ちょっとちがうか(笑)




ところで、分数の割り算て、なんで逆数にしてかけるんやろか?


ほらきた、なんでなんで星人が~!!(笑)


答えはまたじっくりと話すわ。

前に話した気もするけどな。

我慢できない人はググればすぐわかるで(^^)


面積の公式については、つい最近小学生にもわかるように、画像付きでツイートしたで

スレッドも全部紹介するわな

なんでなんで星人はあなどれへんで(笑)

ええこというたんちゃう?


また分数の割り算はなんで逆数にしてかけるのか説明するわな

←知りたいやつおるんかいな(笑)


追記:分数のわり算は逆数をかけるのはなぜ?の証明をツイートしたので貼っておくわ

ちょっと知的な一面を見せてもうたかwww

ただのとことん知りたがり、なんでなんで星人なだけやけどな😅


※この記事は過去のフェイスブックを少し加筆しただけやから、見出しも画像も入れずに数分でアップした手抜き記事やで(笑)

ここから先は

0字
このマガジンに含まれるnoteは単体でも読めますが、連続ドラマのように続く記事になっているので定期購読をオススメします。なお、少し高額な記事(1000円以上)の記事もアップしていく予定です。

2号マガジン

¥1,000 / 月

ネットビジネスのノウハウも何の取り柄もなかったオレが最初にやったこと、やってきたこと、それは・・・このマガジンで順番にお話しします。Twi…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?