見出し画像

洗い物を倒そう

ゴールデンウィーク+自粛。

いままではやらなかったような人でも、お店があいてなかったり経済的な必要に迫られたりして自炊をはじめなくちゃいけなくなった人もいるんじゃないでしょうか。

そうじゃなくてもめんどくさい、慣れてない自炊のハードルをさらにあげるのは後片付け。洗い物じゃないかと思います。

ダンナが休日に料理するのはいいけどあとに残された台所の惨状が、なんて話もよく聞きます。

私は料理はけっこう好きですし、基本は自炊です。偏食で食べたくないものが多いのでお弁当とか買ってきれいに全部食べきれることがまずないんですよね。それだったら自分で食べてもいいものだけで作るほうがよっぽどいい。

ですが、洗い物はきらいです。めんどくさいし、一瞬気を抜いただけで↑みたいになります。

30年自炊してたってこんなもんです(・x・)

出したものは終わったらすぐしまえばいい

とか

調理が終わったらちゃっちゃっと洗っちゃえばいい

とかね。

そういうお題目なんか聞き飽きてます。

それができないから、こうなってんですYO!

ねえ(・x・)

でも、うちには黒いヤツが沸いたことはありませんし、ちょっとがんばれば、わりとすぐこの渋滞は解消できます。

それこそ長いことこれでやってきてるので。

というわけで、立派な主婦みたいなことできないよ!っていう、洗い物マネジメント初心者さんへ。

台所が⊂⌒~⊃。Д。)⊃になっても比較的すみやかに解消する方法と、

洗い物が積み上がっても台所じたいを比較的清潔に保っておけるコツをメモしておきます。

手がつけられない時は大きいもの1こずつ

↑の写真のように、もう手がつけられない状態になっちゃってる時は、でっかいものから1つずつ洗います。

水切りカゴとか持ってるかもしれませんが(場所とるのでうちにはありません)、そこには入れちゃだめ(・x・)

調理台に伏せるのも、だめ。

コンロの1こぐらいはきっとおうちにあると思います。

そこに、置きましょう。上を向けて。五徳の上にね。たぶん、洗い物がめっちゃ積み上がるようなお部屋はガス台もあんまりきれいじゃないはず。五徳なら接地面積小さいしそのくらいならだいじょうぶ(・x・)

でもまあ、コンロのべったりしてるとこの上でもべつにOK。いちばん下になってるやつの底を最後に洗えばいいだけです。

次のを洗ったら、今置いたやつより大きければ下に、小さければ上に、重ねます。上向きでok。

画像2

こんな感じ。

で、おっきいのを倒したら、あとは小さいのを、今度はちいさい順に洗って、水切りカゴなりに下向きに重ねていきます。
お皿とか平たいものはなるべく立てて。

量が多くてあふれる時は、むりしちゃだめです。

積んだものが落ちて割れたり、割れないまでもシンクに逆戻りしたり床に落ちたりして洗い直しになってむきーってなります。

水揚げスペースの容量がいっぱいになったら、そこでやめる。

これけっこうだいじ。

いっぺんに全部倒さなくていいんだよ(>ω<)

半日ぐらいしてかわいたら収納場所にしまって、残りの洗い物をしましょう。

やる気がある場合は、今洗ったものを拭いて収納して、続きにとりかかります。

逆に、洗い終わって、スペースがまだあるようなら、最初に洗った大物で、のっけられそうなものを、今度は伏せて、上に積んでいきましょう。

場所がなければコンロの上で自然乾燥でokです。

油でどろどろのもの

カレーとかの鍋含む。

これは、先に洗おうとすると、とってもたいへんです。ほかの洗い物がむしろ汚れます。

なので、いっぺんよけときます。入ってる水とかそっと流して、コンロとか床とか風呂場とか洗面台とかに退避させましょう。
どうしても場所がなかったら、いっぺんゴミ入れるビニール袋とかにいれてしまいましょう。

で、ほかのものを倒して、シンクがあいてからとりかかるのがよいです。

しばらく水につけて、はがれるものはひととおりはがして流してから、ぬるぬるしなくなるまで何度もスポンジに洗剤を足して洗って流してを繰り返せばなんとかなります。

私は、オレンジのチャーミーマジカ+でつけ置きします。
これが一番かんたんで最強。

画像4

原液だーっとぶっかけて、水(切り替えあるならシャワー)を上からかけて15分放置。油まみれの魚焼きグリルであってもふつうに洗えるようになります。ほんとこれ開発したひと神。

コントロールできそうな量の時

シンクが広かったり、洗い物がそんなにたくさんはなかったりする時。

こういう時は、大きいものから洗ってシンクの中に積んでいきます。

全部洗い終わったら、今度は上から順番にゆすいで、水切りカゴとかに入れていく。

そうすると、小さいものが下に、大きいものが上にきますし、最後のころにはほとんど洗剤は流れちゃってるからほんとにざっとゆすぐだけで終わります。

あとは拭くなり乾いてからしまえばok。

まあ、ちらかる台所の場合これができることはめったにないですけどね!

積み上げる前後の話

シンクがハザード状態になってるときに一番いやなのは、生ゴミが腐ることですね(・x・)しょーちゃんがわいたり黒いのがわいたり悪臭がしたり、ひどい場合は蛆が這います(・x・)白くてぶよってしたものがうごうごしてるのは、ほんっっっっっっっっっっっっとに!!気持ち悪いから!そうなるまえに洗い物を倒そうね(つД`)

そして、なるべく悲劇の発生を遅くする/やばくなったときも可及的すみやかに処理できるようにするために。

排水口のゴミ受けには必ずネットをかける

ぜったいに、直接食品カスを入れない。これが最終防衛ラインだと思ってください。

あれは、ゴミを入れていいものじゃないんです。じつは。

とくに、細長くて深いタイプのゴミ受け。あれをどろどろにするとほんとに地獄です。中につるさげる錠剤とか買っても生ゴミ入ってたら意味ないので中身をちゃきちゃき捨てましょう。

ぷすぷす穴のあいてるビニール袋とかだと小さいものは通り抜けます。ストッキング素材が一番よいです。

同じ理由で、三角コーナーも(三角コーナーいらず的なものも)直接使うのはやめましょう。というか三角コーナーって世界で一番いらない台所用品だと思うんだよな私。

調理するときに出る食品のクズは、可能な限り、その場でビニール袋に入れる。野菜の皮とか卵のカラとかね、わざわざシンクに投げ込まない。

食べ物って、シンクに落ちた瞬間に生ゴミになるんですよね。

剥いた大根とかじゃがいもの皮がまな板においてある時点では、全然汚くないんです。大根の皮なんかそのままはちみつ漬けにしたら大根飴ですよ。割った直後の卵のカラはただの卵のカラです。

だから、その状態で、ビニール袋にIN。三角コーナーを経由させる必要とかまったくないのです。

水洗いが必要、とかゆでこぼす、とかでビニール袋直行がむりなときは、ザルの中でやりましょう。そんで、そのザルに集まったくずを生ゴミになる前にビニール袋に入れればシンクに到達する前に回収できます。

ゴミ受けのネットも、シンクがあいて手が届くようになったら、その場ではがして同じビニール袋に入れます。まだ周囲にゴミが残ってても、いっぺん捨てて、新しいのをつけて、洗い物の最後にもういっぺん捨てる。

最後に、そのビニール袋をゴミ箱に入れれば処理おわり(・∀・)

ゴミ出しまで時間があって、生ゴミがあぶなそうなら、冷凍庫に入れましょう。ゴミ出しのときに取り出して捨てます。

ゴミと食べ物を一緒に冷凍庫に入れることに抵抗がある時は、生ゴミを入れる用の容器を冷凍庫のすみっこにいれといて、その中に入れるようにするとよいです。

これで、洗い物が終わって、生ゴミの処理もok。

もうちょっとがんばれるなら、最後に排水口じたいを洗って、ゴミ受けを外した状態で置いておけるとパーフェクト。

画像2

排水口はどろどろになってると洗うの気持ち悪いと思うので、ヌメリとりとか、泡の漂白剤とか除菌みたいなやつをぶっかけて流すだけでも。私はカビキラーの漂白・ヌメリとりっていうのを愛用してます。いろいろ使ったけど、これが最強。

画像3

洗い物ってめんどくさいと思う人は、なるべく手間をかけずに倒しましょう。

もちろん、使った鍋ボウルは食べる前に洗う!とか、食べたら即洗って拭いて片付ける!とか、そういうことができるようになるなら、それに越したことはないので、できる人はそっちへあがっていってくださいね(・∀・)

いいなと思ったら応援しよう!

クニミユウキ
サポートしていただけるとすごくうれしいです。 いただいた支援は残りの人生を豊かに過ごすために大事に使わせていただきます(・∀・) 俺コロナが沈静化したらスタバでお茶飲むんだ・・・(>ω<)