マガジンのカバー画像

戦国百人一首

101
戦国時代(室町時代から大坂夏の陣まで頃)に生きた人々の辞世を100人分紹介していきます。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

本多忠勝の辞世 戦国百人一首69

前回、68番目に紹介した徳川家康の辞世で、「三河武士」というものを紹介した。その典型がこの…

徳川家康の辞世 戦国百人一首68

徳川家康(1543-1616)の死因が「鯛のてんぷらの食べ過ぎ」もしくは「食中毒」という話もあっ…

桂林院(武田勝頼室)の辞世 戦国百人一首67

桂林院(1564-1582)は、武田勝頼の継室である。 相模の戦国大名だった北条氏康の6女と言われ…

武田勝頼の辞世 戦国百人一首66

病没した武田信玄の跡を継いだのは、武田勝頼(1546-1582)である。 もともと彼は「信玄の側室…

陶晴賢の辞世 戦国百人一首65

陶晴賢(すえはるかた)(1521-1555)は、大内氏の家臣のうちではトップの実力者だった。 1551…

清水宗治の辞世 戦国百人一首64

織田信長の命による羽柴秀吉の中国地方攻略で散った武将の一人、備中高松城主・清水宗治(1537…

吉川経家の辞世 戦国百人一首63

辞世と共に、武将が子供たちに向けた遺書を紹介したい。 吉川経家(きっかわつねいえ)(1547-1581)は、織田信長の命で中国攻めを行った羽柴秀吉に対し、鳥取城籠城戦で対抗した武将だ。 自害した彼は、上品な辞世を残した裏で、実は生き地獄を経験していた。 この籠城戦は悲惨さのあまり大河ドラマなどでも描かれることのない戦いである。「鳥取城渇え殺し」の名で知られる。 武夫(もののふ)の取り伝へたる梓弓 かへるやもとの栖(すみか)なるらん   私の家に伝わる梓弓は、私が死ねば次

木付統直の辞世 戦国百人一首62

木付統直(きつきむねなお)(?~1593)は木付城(現在は杵築城)主・木付鎮直(しげなお)の…