見出し画像

*色彩検定2級に合格したはなし~後編

おはようございます!
フリーランスの映像クリエイター、あかさんと申します🍎

後編では、色彩検定の勉強方法や試験当日について書いていきます。

*どの方法で勉強するか

勉強を開始したのは、今年2月から。

休職をしている時期で
少し余裕が出てきたので何かしたいと思い、勉強し始めました。

どの資格試験を受けるにしても、おおかた勉強方法は次の3つです。

・スクールに通う
・通信講座を受ける
・独学


スクールに通うのはちょっと…と思ったので
通信か独学かで悩みました。

学生時代を振り返ってみると、わたしは人の目があれば勉強するタイプ。

高校だって、塾に通わせてもらわなければ絶対合格できませんでした。

同じ学校に進学した友達の中には
「個別指導を体験してみたけど、お金のムダかなって思ってやめた。私ひとりでも勉強できるし」
という子がいて、エーすごすぎる! なんて感心したものです。

通信講座であれば、課題の提出などがありますから
「ここまでに終わらせて出さなきゃ!」
とおしりに火がつきそうです。

しかし調べてみると、思ったよりお金が…(泣)

3万~5万前後かかってしまうんですよね。

テキストや教材(色彩検定の場合は配色カード等)もコミコミですが
ちょっと躊躇してしまうお値段です。

高いからこそキチンと勉強できる!
という人ももちろんいると思います。

わたしは正直
「ここにお金をかけるのものなぁ…」
と感じてしまったので、結局独学で進めることにしました。

通信講座もたくさんあるので
どこがいいか調べて決めるのも面倒くさくなってきた…というのも半分あります(笑)


*勉強で購入したもの

・公式テキスト(2級・3級)・・・・・・2冊
・問題集(2級・3級の両方対応)・・・・1冊
・過去問題集(2020年度・2021年度)・・2冊

わたしはこの3種類を購入しました。
合計で1万2千円弱


資格試験は学校のテストとは違って
公式テキストに則った問題が出題されます。
なので公式のものを使うほうがラクだと思います。

ただ、このテキストには設問は一切ありません。

さすがに過去問を解くだけなのも心許ないので
2級・3級に対応している問題集も併せて購入しました。

最初に書いたとおり、休職中で時間はあったので
2級も受けたいと考えていたからです。
(1度の試験で併願も可能)

ちなみに公式テキストと試験問題は
2019~2020年にかけて大幅に改定されています。

色に関することが変わるわけではありませんが
試験を受けるなら改定後のテキスト・過去問を使うことをお勧めします。

もし「いつか受けようと思って昔のをそのまま持ってる」
という方が受験されるなら、新しく買いなおしたほうがいいかもしれません。

*勉強の期間

休職中とはいえ、毎日何時間も勉強していたわけではありません。

章の半分ほどを読み、理解しづらい部分はノートにまとめ、問題集を解く。

1日2~3時間、週の半分ほどこれを繰り返しました。

すると3級テキストは1ヵ月で1周し、過去問では合格ラインに達しました。
(合格は満点の70%前後です)


案外すんなり勉強が終わりました。

当初は2級と3級を併願し
2級がダメでも3級が取れればいいと考えていましたが

2級もしっかり勉強して合格を目指そう、というところにシフトしました。

3級の勉強が終わってから力尽きてひと月ほど空いてしまいましたが
4月の上旬から2級の勉強を開始。

3級と同じように進めていき、6月下旬の試験に備えました。

試験までに勉強したのは実質4ヵ月ほど。

学生の試験のように何科目もあるわけではないし
1つに絞れば案外勉強できるものだな、と気づけました。


*試験当日

試験会場は全国にあります。

わたしは東京23区会場で受けました。

受験票のハガキが届くまで、23区のどこでやるのかが分からず
そこが少し不満でしたが(笑)

受験する人は若い世代が多いものの、中高年の方もチラホラ見かけました。
男女比は若干女性の方が多いかな? くらいです。

自宅で模擬試験をしたときは(試験時間を計って過去問を解きました)
かなり時間に余裕がありました。

本番でも焦らないで大丈夫、とゆっくり解いていたのですが
模擬にはなかった受験番号を書いたり、マークシートを塗りつぶしたりで
思ったより時間を食ったみたいです。

途中で時間が間に合わないことに気付き、
ウワアアアアと思いながら爆速で進め、なんとかすべて回答できました。

ちなみに結果は、189/200 点。

過去問も含め、今までで一番いい点数で合格できたので
とても嬉しいです😊


*試験勉強を終えてみて

正直わたしは、映像の仕事やデザインなんかもやっていて
色の知識もほどほどにある。
ちょっと勉強すればできるんじゃ? なんて高を括っていました。

しかし、テキストを開いてみると知らないことばかり。

自分の仕事に役に立つ知識が多かったので
本当に受けてよかったと思いました。

色は日常にあふれていて、ありがたいことに
わたしはそれを見ることができます。

色を使って何かを伝えること、デザインすることについて
見方が変わりました。


…あと
空はなんで青いのか、夕方は赤いのか
という問いにも答えられるようになりました(笑)


学生を辞めて10年…はまだ経ちませんが
久しぶりに机に向かって勉強するのは懐かしく、楽しかったです。

この調子で1級も!
と思いましたが、本屋でテキストをパラパラ見た限り難しそうで…

1級だけ実技試験もあるというのも、中々ハードルが高い。

もっともっと深く色の知識を身につけたい!
と思ったら受けるかもしれませんが

いまはとりあえず

2級 色彩コーディネーターという肩書で満足です。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
この記事があなたの役に立てれば幸いです。

あかさん🍎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?