【2022年の振り返り】


2022年を振り返ってみて思うのは、とにかく自分のために、自分を満たそうとすることをたくさんした一年だったなーと。 

行ってみたいと思った所には行ってみた

この一年は、コロナが少し落ち着いてきたこともあって、本当にいろんな所に行きました。

日本国内だけでも、
山形(最上、庄内)、長野(伊那)、東京、神奈川(藤野)、千葉(いすみ)、愛知(名古屋)、静岡(熱海)、大阪、京都、三重(鈴鹿)、滋賀(琵琶湖、針江、近江八幡)、鹿児島、屋久島…
とパッと思い出せるだけでもこれだけの場所に行って。
なので新潟に居ないこともしばしばだったのですが、十日町、長岡、胎内、新発田、村上、佐渡など、今まであんまり行ってこなかった新潟の地域(新潟は本当にでかい笑)や、
長岡花火、大地の芸術祭といったずっと気になっていたイベントにもけっこう行けたのは良かったなーと。

そしてなによりもずっと行ってみたいと思いつつ何度も断念してきたヨーロッパ。
イギリス、フランス、スペイン、イタリア、スイス、ドイツ、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、オランダ、ベルギーと
11カ国を1人で、いろんなハプニングがありながらもなんとか帰ってくることができました。
この経験は本当にかけがえのないものになりました。

やってみたいと思ったことはとりあえずやってみた


・海外を1人で旅してみる
・人を集めて、県外から人を呼んでイベントをしてみる(YORIDOKORO、NVCなど)
・1人でイベントを企画してみる(海外旅行の報告会)
・学生団体を作って農業をしてみる
・自分達で作った野菜を販売してみる
・自分達で作った野菜でイベントをしてみる
・居酒屋バイトをしてみる
・好きなアーティストのライブに行ってみる

などなど、本当にたくさんの"初挑戦"があった年だったなーと。
「やらないで後悔するよりやって後悔しろ」精神で思い切って色んなことをやらせてもらいました!

自分の根底にあった"寂しさ"と向き合う

そんな色んなことに飛び込みまくる日々の中で、振り返ってみて今年本当に大きかったなと思うことが、
自分の中にどこかずっとあった"寂しさ"みたいなものに向き合ってきたということでした。

これまでの自分は、友達はいるけどどこか深くつながりきれない。孤立することが怖いから自分をさらけ出せずに、周りに合わせてしまう。求められてる自分で居ようとしてしまう。そんなことが多かったように思います。

でも今年、YORIDOKOROやガイアユース、コーチ仲間などと関わる中で、
本当に心を許せる人ができていった。
親友って心から言える人ができた。
これから先も関係性が続いていくんだろうと自信を持って言える人ができた。

そしてそうやって自分の人への関わり方が変わっていったら、これまで出会ってきた人達の中にも大事にしたい人がいたということに気づいた。
自分が単にそこを大事にしようとしていなかっただけだったんだということに気づけた。

大事にしたい人を大事にしようとすること。
そのことが自分にどれだけエネルギーをもたらしてくれるのかということも知りました。

だから特にこの一年の後半は、
本当に会いたい人に会いたいと声をかけて会ったり、
みんなと集まる場を企画したり、
伝えたいことを素直に伝えたり、
みたいなことをたくさんしてきたように思います。

そんな風にして寂しがり屋の自分から目を逸らさず、自分の嫌な部分も含めて生々しい自分で、
どんな自分でいたいのか、どんな風に人と関わっていきたいのか
といったことを探究してきたように思います。

こうやって等身大の自分でいられるようになっていったのも、
思いっきり色んなことに飛び込んでいくことができたのも、
本当に素敵な人たちに出会い、支えられてきたおかげです。
いつもありがとうございます。

2023年は大学を卒業し、人生のステージも大きく変化していきます。(今後のことはもう少し整理して、近いうちに報告させてください)
ただ、当たり前ですが、大学生という肩書きじゃなくなっても、僕が僕であることに変わりはないです。笑
来年も大事にしたい人達を大事にしながら、自分らしく思いっきり生きていこうと思います。
来年も仲良くしてください😁 
引き続きよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?