見出し画像

左利きと右利き

私は左利き(サウスポー)です

(苦労して今は

右利きにしていますが)


私の父が左利きでした

両親は8人の子を持って

(一人戦時下で幼くして

疎開先で亡くなっています)

私一人が左利きの遺伝を

受け継いだのです


父はとても頭が良い人でした

何十年先の見通しを

間違いなくする人でした

そしてとても器用で

何でも出来る人でした

とにかく頭の回転が早く

どんなことでも知っていて

そういう意味では

自慢の父でした


ですが気の毒なことに

様々な病気になって

入退院を繰り返していたので

末っ子の私には

父との思い出もわずかです


自転車に乗って

父の背中にしがみき

みかんを買って

帰ったことぐらいしか

記憶がありません


最後は癌で

亡くなったのですが

結核でもあったので

家に父が帰ったときも

うつるからと

そばに寄らないよう

父にも母にも

言われていました

ですから

自分が左利きなのを

良くないこととは

思っていなくて

保育園で

いつもイライラしている

受け持ちの先生に

給食時に

スプーンや箸を持つ左手を

思いっきりツネラレ

「駄目って言ってるでしょ!」

と叩かれるまで

自分の左利きを

いけないことなんだ

みんなとは違うんだ

とは気が付かなかったのです


小学校に入るころには

母も嫌がっているのが分かり

何でも右で出来るよう

一人で必死に練習しました

なので字や絵を書くことも

右ですが

ドッジボールや

バドミントンなどの球技は

左でないと力が入らないので

今でも左手です


テストの時は

右で書いていて

間違いを訂正するのは

左に持っている消しゴムで

同時に行うのです

それを見ていた隣の子が

(いいね、便利だね)

と言っていましたっけ


なんとなく気になって

世界では右利きと左利きは

どのくらいの割合なんだろう

と色々ネットで検索したら

とってもショックな事が

分かってしまいました


原始の昔から

人間は90%以上が右利きで

左利きは10%もいない

それはいいです別に、、、

ですが左利きの子は

右利きの子たちより

発達障害になりやすい

学習も比べると遅れがち

という研究結果があるそうです


更に両手使いは

脳に障害が出やすい

みたいなことが

記事になっている

じゃないですか


そりゃ自分でもちょっと

普通の子ではないのかも

と言うか

人と関わるのが面倒な

傾向はありましたが


私は自分がADHDだとは

(大体何故障害という

名前がついてるんですか?)

思っていません

〇〇障害と言うから

いけない

どんな偉い先生が 

そう言い始めたのか

知らないけれど

せめて〇〇症くらいに

名付けてくれたら

皆が受ける感じも

大分違ってくると 思います


まあ、確率が多少高い

くらいな事なんでしょうけれど

こういう記事の書き方は

誤解を生じやすいです

やめて下さい


その代わり

パーキンソン病になる確率は

右利きより若干下がる

ですって!

何だよそれ!

パーキンソンの方だって

毎日を懸命に生きているのに

そんなくだらない解釈を

拡散するより

もっと、病気の全解明が

どういう風に進んでいて

これから何年先には

良い治療法が出来ますよ、など

希望を持てる記事などに

力を注いでほしいです

第一

ADHDなどを様々な障害と

今は思われていますが

それは病気じゃなくて個性です


こんな記事を書いてるような

風潮だから

日本は今

世界一の障害大国

と言われてしまってるんです

苦手なことは誰にもあります

けれど好きなこと得意なことを

幼いうちから楽しませて

経験させていけば

「自分は障害者なんだ

みんなとは違うんだ

ダメな奴なんだ」と

自信をなくし、縮こまって

社会の片隅で小さくなって

暗く生きることに

ならなくてすむのです


右利きが

なんぼのもんじゃい!

私はそう思います

違いはあります

一人ひとりみんなが違う

けれど差別は間違っています


愛を込めて…♪
優しい、自分の魂を褒めてあげましょう^^

******************************************
お悩み相談、受け付けています☆
下記、クリエイターへのお問い合わせから、どうぞ。
レッスンを受けたい方は、LINEでお問い合わせ下さいね。
<占い教室アストル>
LINE ID:@014skbtt
******************************************









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?