見出し画像

忘却

忘却、忘れ去る事!

物忘れが激しい人を

忘れん坊と言いますが

鶏は3歩、歩いたら忘れる

という諺から

忘れん坊の人を鳥頭などと

悪口を言う人もいるそうです


では、何故?古い記憶も

忘れることなく

いつまでも鮮明に

残っているものと

つい最近の事柄なのに!

忘れたくないのに!

思い出せない記憶が

あるのでしょう?


大事な仕事の事とか

大切な人との約束とか

ありえない!

と自分でも悲しくなる

事もありますねえ


海馬や前頭葉、側頭葉

などにポッカリ、プッツリと

その部分だけ抜け落ちる記憶は

一体脳がどういう判断をして

落とすのでしょう?

心理的に何かの作用が

働いているのでしょうか?


けれど

忘れる事も大切な事ですね

特に嫌な事は

引きずりたくないから

一日も早く忘れてしまいたい!

ところが

忘れたいと思うことが

逆に忘れられなく

しているのですね


忘れたい忘れたいと

ついついその事を

考えてしまっているからです


脳は瞬時に必要な事を

思い出させてくれるとは

限らないのですね

しまい方が下手な人は

肝腎な時に出て来ない


断捨離と同じように

きちんと整理し

捨てるものは捨てて

ルールに則って

順序良く仕舞える人は

思い出すのにも

順序良くその引き出しから

引っ張り出せるのでしょう!


やはり日頃の心構えが

肝腎なのですね

脳はネガティブな言葉を

嫌うそうですよ


マイナス言葉を使うだけで

脳のパフォーマンスは下がる

ポジティブ言葉を使って

プラスのパフォーマンスを

維持すると

記憶力を上げられる

というのです


脳みそは

沢山詰まっているのに

私達が使っているのは

ホンの10パーセントにも

満たないのは

勿体ない事ですよね


一体何故?

こんなに重い脳みそを

神様は

私達に与えたのでしょう?

それはこれからの

次元が上がった地球の為に

必要なものですか?


愛を込めて…♪
優しい、自分の魂を褒めてあげましょう^^

******************************************
お悩み相談、受け付けています☆
下記、クリエイターへのお問い合わせから、どうぞ。
レッスンを受けたい方は、LINEでお問い合わせ下さいね。
<占い教室アストル>
LINE ID:@014skbtt
******************************************











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?