見出し画像

もうすぐ実習

ひさしぶりに私は働けないかもと不安に駆られた。エネルギー切れだ。noteは書けてる🙆‍♀️

結構オープンに話してます。
自分語りかもしれないけど、いいのさ。
少しネガティブな感じかな?

休学2年したけれど、本当は1年の予定だった。

再び休むきっかけ…は↓

これをオープンにすることで、
意外と周りに
「似たような経験を持ってる人」
が現れて共感できたり、
「理解してくれる人」
が増えたから、私はオープンにしてる。
(もちろんオープンにしてないところもあるけどね。)

人それぞれ悩みは沢山あって、
色んな形がある
こと承知で😌

この出来事があったからこそ

本気で植物が好きになったし、
色んな人に出会えたし、
パーマカルチャーに出会えたし、
マダガスカルに行けたし、
何よりも経験からより色んな人の気持ちに寄り添えるようになった気がする。

本気で、自分にとって大切な時間だった


先日インターン先で、緊張や色んな神経の使いすぎのあまり迷走神経反射のようにフワッと倒れそうになった。

休ませてもらい、帰宅した。

相手側のポジションになると、大丈夫?と言う感じだが、本人は迷惑をかけてしまった感がとても辛い。

インターン先は素敵な場所で、素敵な人たちがいて、食育にも力を入れている、魅力が詰まっている。

ただ、働き出したら、人手不足で休めないかもという不安が出てきた。

どこも、どの職業も、そうなんだけど。

心に従える場があると良いね🥲

そして作りたいな。

働き方次第なんだろうな🤔

体調悪くて帰宅した日はインターンの参加が難しかったけど、他の日は全力で向かっていったし、先輩職員さんに質問たくさんしたし、住民の方との関わりも行ったから、行った意味は確かにあった。
(自分を肯定の術🥷)

なんでこんなに自分の対人エネルギーの消費が早いのだろう。

インターン先の綺麗な川

山登りやマラソン、国内外のバックパッカー旅、
運転などガツガツできるけど、

人と会うと酸素をうまく吸えなくなったり、
過呼吸になったり、
眠れなくなったりしてしまう。

zoomを夜遅くにした日は、寝られなくなってしまう。

これから就きたい仕事は半分以上、人と話す仕事

大丈夫なのか〜。益々不安だ。
慣れると良いのだが。

本心は人といたいのに、疲れてしまうから
1人行動を選ぶことが多くなった。

自分を守るためだろう。


去年も体調不良や予期不安(起こって無いことに対して事前に不安になってしまう)により休みが増え、バイトを辞めた方がいいなと判断した。


今回はその時と似たような感覚がした。

仕事を始めて体調不良になると…

雇ってる側も『あなたに休んで欲しい、身体を大切にして欲しい』。

でも、『人手が足りなくて休まれると困る』と言う現実。

気持ちは十分に理解できる
私はバイトへ行きたいけど、行けない葛藤があり、辛かった。

去年は友人との予定も私側のドタキャンが増え、遊ぶ約束をする前は行けなくなる可能性もあるよ。と、保険をかけてから約束をしていた。

どっちでも大丈夫だよと言う言葉に救われてきた。本当の友達だと思っていた。


今年から復学をして、合理的配慮という国の制度を使い、前期は席を後ろのドア側にしてもらった。

ヘルプマークを自分が使うと予想してなかった。


この合理的配慮のおかげで、
気分悪くなったら外に出るようになった

授業中に座ってられず、何度か泣きながら早退すること、電車で帰れず親に迎えにきてもらったこともあった(大学生なのに、、感謝です)。

演習中の音にも敏感で悲しくもないのに、
いつの間にか涙が出ていたこともあり、退室。
授業後の休み時間、演習室に残って、
友人と先生と心肺蘇生の練習をした。
ありがとうね🥲

単位を落としてしまうという不安感が募っていたが、テストも演習も無事に終わり、去年できなかったことを乗り越えられた!めでたい。


家族や大切な人たちが沢山のサポートをしてくれたことで、進めた気がする。

この前のテスト期間中、夏休み中に、
心療内科の先生から診断書をもらい、
先生方と何度も面談を行い、
実習に向けて再び、合理的配慮の計画を行なった。

合理的配慮って、ワガママでないか。
面談の多さに自分自身が疲弊し、
もう自分には不必要ではないかと思ったが、
念のために、大切だよと先生たちが守ってくれた。

私のために先生たちが時間を使ってくれて申し訳ないと強く思ったが、何かあった時のお守りとして頼らせてもらう。


看護の病院実習は9月上旬から、2月まで。
2週間ごと、領域が変わる。(小児-慢性-母性-精神-老年-在宅など)

皆もそうだが、たくさんの不安がある

私自身看護師になりたい訳ではないし、
苦痛を伴う医療処置や刺激が苦手だから、
本当に怖くて仕方がない。

トラウマがあるからこそ、倒れないか、
身体が壊れてしまわないか、苦手な刺激の集まりだから、不安である。

そこまで頑張らなくても、
生きていけることは分かる。

それでも、頑張りたいという気持ちがある。

(この実習を乗り越えないと資格を取ることが出来ない。)

叶えたい夢のために。(随時変更あり)

上手に息抜きして、
好きなことをして、
深呼吸しよう


今回のnoteの文章は、

私はこんな人だから配慮して欲しいとか、
1人にして欲しいとか、
遊びに誘わないで欲しいとか、
悲しみエピソードで読者を惹きつけたいとか、
同情して欲しいとかではない。


少し頑張ってくると自分への決意

そして、伝えたい。

休んでも大丈夫だし、
何もすごいことをしなくても良い

生きているだけで十分だと心から思う。

身体を壊す人が1人でも少なくなって欲しい。

何か葛藤があるなら、ともに乗り越えたい。

最近、深呼吸しましたか〜?

自分の心を大切に出来ていますか〜?

これを読んでいるあなたも焦らずに、
共に、素直に生きていけたらいいなっ💐
と思います。

読んでくれてありがとうございました✿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?