見出し画像

刑事キャラ、偉いのどっち?

僕は古畑任三郎が好きで、踊る大捜査線が好きで。
なので警察に関していろんな名称が気になります。

刑事と警官の違いは何か?ということですが。
どちらも警察官ということです。
違いは配属される部署の違いみたいです。

刑事は「刑事課」
警官は「地域課」
階級ではないので上下関係はありません。

では階級はどうなっているのか?
警視総監、警視監、警視長、警視正、警視、警部、警部補、巡査部長、巡査となっています。

「踊る大捜査線」の室井さんは当初室井管理官と呼ばれていました。
階級は警視正です。
ここから最終的に警視監になります。38人しかいません。
日本で鼻毛さんという名字は30人くらいらしいです。
室井さんはそれくらいの凄さなのです。
一方、主人公の青島は、巡査部長から最終的に警部補になります。

この警部補は古畑任三郎と同じ階級です。
古畑はどちらかというと、事件は会議室で起こってるタイプです。
ということは…。

「事件は会議室で起こってるんじゃない、現場で起きてるんだ」
この名言は、階級から生まれた言葉というより、キャラによって生まれた言葉なんだと思いました。

では、誰がどのくらいの階級か?

警視総監

警視監 室井「踊る大捜査線」 夜神総一郎「DEATH NOTE」

警視長

警視正

警視 明智「金田一少年の事件簿」

警部 目暮「名探偵コナン」 銭形「ルパン三世」 杉下右京「相棒」 ボス「太陽にほえろ」 野々村光太郎「ケイゾク」 剣持「金田一少年の事件簿」

警部補 青島「踊る大捜査線」 古畑「古畑任三郎」 雪平夏見「アンフェア」 姫川玲子「ストロベリーナイト」 矢部謙三「トリック」

巡査部長 両津「こちら葛飾区亀有公園前派出所」 ユージ、タカ「あぶない刑事」 内海俊夫「キャッツ・アイ」

巡査 今泉「古畑任三郎」

というわけで、ほとんどの刑事物語の主役級は警部より下の階級です。
階級の高い刑事物語はないということです。

警視総監の物語が狙い目ということです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?