見出し画像

Be-1グランプリ感想を言う担当の経緯は、いい話

Be-1グランプリの準決勝進出者が出揃いまして。
そして、僕の手元にBe-1グランプリ二回戦の模様のデータが届きました。

いよいよ僕の仕事が始まります。
Be-1グランプリ感想を言う担当。赤岡典明と申します。

この部署と言いますか、この役割が何でできたかと言いますと、主催者のうすくら屋のシュースケさんが、負けた人達にも何かあったらいいなというところから始まりました。

普通はコンテストは負けたら終わりで、勝ったものだけが得る。
そういうものです。
しかし、負けたものにも何か、出ないより出た方が良かったと思える何か、そういうものがこの大会にはあってもいいのではないか?

元々R-1グランプリに芸歴の関係で出れなくなった人達のために、開こうと思った大会です。
なので、演者寄りの考えです。
だからこそ、負けても何かあったらいいなというのが、うすくら屋シュースケさんの考えです。

そこでできたのが、僕でよければ、感想を言うということになりました。
そういう経緯がこの感想を言う担当にはあったのです。

なかなかいい話だと思いませんか?

それなのに僕は、一人ずつ一生懸命見て、感想とかこうしたらいいんじゃないかとか、それらをnoteに書いてみて…。

「大変過ぎる。割に合わねー」と暴言を吐きました。

それでも今年も、感想を言う担当をやらせてもらいます。
今年は大変さに免疫が付いたので大丈夫だと思います。

二回戦で落ちた皆さんにも何か得てもらおうと、一人一人一生懸命見て、感想をこのnoteに書いていきたいと思います。

ラインで主催者のうすくら屋のシュースケさんから、二回戦のデータが届きました。
今年は大阪でもこのBe-1グランプリが開催されました。

去年の二回戦は東京の3日間です。
今年の二回戦は東京の3日間+大阪1日です。
去年より重いデータが届きました。

やっぱり言わせて下さい。
「割に合わねー」


準決勝はチケット完売です。
決勝戦と敗者復活戦は2月19日です。

あと延期になっていた高円寺漫才部は2月16日にやるそうです。
日付は違いますがあとは一緒です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?