見出し画像

イチオシの2冊


こんにちは、あかんこです!

以前かいた、本の紹介記事
意外と好評だったので

今日も、2冊、紹介したいと思います。


▶︎書くのがしんどい
▶︎カキフライが無いなら来なかった 


①書くのがしんどい 竹村 竣助さん

画像1


ライターなどの書く専門の仕事をしていなくても、

仕事の書類やメール、SNSで「文章を書くこと」は、今の時代、誰しも経験がありますよね。

でも、そんなに「書くこと」って学校で勉強しない。

だから、急に書けと言われても・・・
しんどい・・

伝わりにくい表現だったり、書くことに関して悩んじゃうひとって多いのかなと。

私自身も毎日、なにかしら書いていますが、何度も壁にぶち当たっています。かけるけど、伝わる文章を書くのって超むずかしい。


本の中身は、わかりやすく具体的な例で書かれています。しかも、すぐに実践しやすい内容です。

書くことを専門にしていない人でも、大丈夫。

誰でも手にとって読むと、なるほどなぁ~やってみよう!と実践したくなるはず。少なくともわたしは、実践中です。

誰でも「書くこと」はできるけれど、誰でも伝わりやすい文章を書くことができるわけではない。

スッと頭に入ってくるような文章を書くには、たくさん気をつけなければならないことがあって。。

知ってるのと、知らないのとでは、大きな差が出てくるのではないかなと思います。

本の中で、このようなニュアンスの言葉が
響きました👇

わかりやすい文章とは、
読むスピードと理解するスピードが、同じ。
文章は長いからいいわけではない。
無駄な文章は省く。


書くのがしんどい 竹村 竣助さん


②カキフライが無いなら来なかった せきしろ×又吉直樹

画像2


五七五の形式をやぶって自由な韻律で詠む自由律俳句を、妄想文学の鬼才せきしろさんと、ピース又吉さんが、解き放っています(笑)

本当にシンプルで短い言葉なのに、
ぶわああああっと
その情景が鮮明に想像できて、
クスっとというより、ハハハと笑えます😂

画像3
理由はわからぬが家に入れてもらえない犬

外で退屈そうにしている犬を
想像してしまいました(笑)


友達の近くで読んでて
「めっちゃ笑うじゃん」って
いわれるくらい

笑ってます😂😂😂


言葉一つひとつが
わたしのツボです🤣📚


実は、この本にシリーズがほかにもあって
買うか迷っています。→『カキフライが無いなら来なかった』の第二弾。


画像4

名前わからぬキノコ細長く斜め上へ


ページをめくるたびに
おもしろい情景がうかびます

シンプルで、みじかくて、面白いので、

文章よむのが苦手なひとも
手にとって楽しく読めると思います

▶︎ カキフライが無いなら来なかった せきしろ×又吉直樹



本を読むことは大好きなので、

またいい本にめぐりあえたら、紹介したいと思います!



最後まで読んでくれてありがとうございます!


それではまたっ!


あかんこ

いつもお読みいただきありがとうございます!いただいたサポートは、これからのnote継続の活動費に使わせていただきます!巡り巡ってあなたの元へ有益な記事を届けます。