見出し画像

kintoneからLINEWORKSへ通知するカスタマイズ(まずは私の想い編)

みなさんご無沙汰しております。
akaneでございます〜

えー、前回っていつでしたっけ。
思い出せないほど更新が滞ってしまっているnoteですが、今回は題名の通り、kintoneから LINEWORKSへ通知を行うカスタマイズを書いていこうと思います。

通常ならkintoneの通知機能を使えば良いんじゃ?となりますが、弊社ではなかなかkintoneの通知機能を使えていません。
そもそも見る習慣がなかったり、ファイルの書き出しや読み込みを日常的に行っていると、通知が溜まり気味になってすぐ99+になる、というルーティンです。
また、kintone上の通知欄はグループ化されてしまい、「全ての通知が確認出来ない」というところも、あまり普及していない大きな要因の一つです。
ではメール通知はどうでしょう。人によっては煩わしく思い、メール通知をOFFにしてる人がいる、というのが現状です。

では、そんな弊社ではどうやったらスムーズに通知すべきことが相手に伝わるのだろうか…
そう考えた時に、業務でチャットツールとして利用しているLINEWORKSへメッセージを送る、とういのが効率よく、また一番確認してもらえるのではないか、という結論に至りました。

しかしながら、どうやってkintoneとLINEWORKSを繋いだら良いのか?通常であれば社内にプログラミングが出来る人間がいないためコーディングはしたくなく、連携させることが難しいところです。
もう有償プラグインを別に契約するしかないな〜と思っていたその時!!弊社でkintoneカスタマイズをする際にヘビロテ(もう死語かな?そもそも死語が死語かな?←)している gusuku Customine を使うことによって、kintoneから LINEWORKSへメッセージを簡単に送ることが2022年7月のアップデートで可能となったのです✨(もう7ヶ月も経ってる😇😇😇)

ということで、今回はこのアップデートの時のことを少しお話しさせてください!
どんなカスタマイズを行なったかの詳細は、次回のnoteで🗒

アップデートを知った時の興奮ったらありゃしない

実は少しずつ色々なチャットサービスへメッセージを送れるようアップデートをしてくださっていたR3さん。
・Microsoft Teams
・Google Chat
・ChatWork などなど

そんな中、弊社で利用しているLINEWORKSはなかなか追加されずでした。

しかし、先に述べた通り、LINEWORKSを追加してくださったのです!!拍手👏👏👏

ツイートにもあるように、この日はkintone hive Tokyo🐝 が行われており、私もZeppの会場へ足を運んでおりました。
一緒に観覧していたユーザーさんと、CustomineでLINEWORKSにメッセージを送れるようになったら良いのに…なぁんて話してたところにこのアップデート!!
嬉しくないわけがありません🥳🤩

hiveどころでは無くなった私。笑
これでやりたかったことが、また一つ叶う!
嬉しくて嬉しくてたまらない瞬間でした💓💓

そして、hive中にテンション上がったお仲間が他にも🕺☆

そして神までをも降臨してくださいました!!!笑
(R3さん=金春さん=神)


ということで、有償契約しないとkintoneとLINEWORKSの連携は100%不可能だと思っていたのに、いい意味で期待を裏切ってくださり、Customineで対応可能になったのです!!

こんな素晴らしいアップデート、すぐ試したい🤩

実はkintone hive Tokyo の次の日、R3さんの四ツ谷にある東京オフィスにお邪魔する予定だったのですが、アップデートの発表があった後、R3の築山さんからご連絡をいただき、お邪魔した際にLINEWORKS連携をやってみましょー!というお話に(°▽°)✨

当日は色々と諸事情があり、6時間半も滞在させていただきました😂←
急遽参加することになったイシイケンタロウさんと、R3のスペシャルコーチ築山さんともに、Customineの話だけで大盛り上がりとなり、たくさん知識を得られ、とてもとても充実した1日になりました。
(R3さん、本当にありがとうございました🙏)

一連のツイートにも書きましたが、こんなにkintoneやCustomineの話をしっぱなしでも許される世界線があるんだ。
と、夢の世界が現実になる瞬間を味わった気分でした。

kintone好きだし、Customine好きだし、でも普段近くに私と同程度の熱量をもっている人はおらず、気持ちを表せずにいる毎日でした。時にはTwitterに叫ぶように想いを綴ることもありますが、やはりリアルでお会いして話すのと、ネット上で話すのは感覚が全く違うし、得られるものが全く違う!そう、改めて感じさせられる2日間でした。

R3さんの金春さんがやられているYouTube企画 weekly kintone talkで、今回オンラインとオフラインの話をされています。(同時に記事も書かれていたので掲載します!)

オンラインでイベント内容だけ得られても、オフラインでイベント後の懇親会が、とても勉強になることも沢山あるよー!てことです。
まだご覧になっていない方は、要チェックです👌

動画中に金春さんは「懇親会が本番」なんてこともおっしゃってます。ほんと、そうなんでしょうね。人と繋がることで、色んな意見や色んな知識、思ってもないほど入ってくるものです。

というわけで、今年2023年はは去年よりも多く、リアルのkintone関連イベントに参加することを目標にしていきたいと思います!(急な目標宣言)

そして何やらさっそく期待大💚笑


なんで今更LINEWORKS?

とまぁ話がだいぶ逸れましたが、なぜ昨年の7月にアップデートされた内容をいまさらnoteに…?と、みなさま思われるでしょう。

kintone hiveの次の日、LINEWORKS連携のスキルを得た私でしたが、実はその後、いくつかのアプリにこのカスタマイズを行ってきました。しかしながら、頻繁に利用するアプリではなかったこと、そして「レコード登録したら特定のLINEWORKSグループへメッセージを送る」という、なんともサポートページの通り、お手本のようなカスタマイズをしていたため、noteに書くほどでもなかった訳です。

今回行ったカスタマイズも、決して難しいことはしておりませんが、「任意のタイミングで、任意のLINEWORKSグループへメッセージを送る」という、少しだけ自由度を持たせたカスタマイズにしたため、備忘録としてもnoteにしておこう!と思ったというわけです。

次回予告

さてさて、とても長い前置きになりました。
次回、いよいよCustomineのカスタマイズ詳細を紹介していきます!

目標は2.3日以内に更新すること!笑

現在、kintone認定アソシエイト試験を受験するための勉強会も行ってますので、ちょっとお時間いただきます🙋‍♀️


というわけで、まずは私の想い編、
ご覧いただきありがとうございました〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?