見出し画像

B型作業所の体験談①

1軒目の作業所の体験談。(利用までは行かなかったが、見学だけした作業所もいくつかある)

20代後半。

大好きな支援員さんの紹介がきっかけ。

こじんまりとした、アットホームな雰囲気のカフェ。

仕事内容は、動物の世話(うさぎ、フクロモモンガ)と手芸・ハンドメイド。

5ヶ月で辞めた。

平均工賃は、週3利用で¥4000〜ぐらい。

送迎無料で、住んでたアパートの駐車場まで、職員さんが車で来てくれてた。

昼食も無料でカフェのまかないを食べていた。そこのまかないはとても美味しく、昼になるのが楽しみだった。

仕事は、朝からゲージを洗ったり、シート変えたり、部屋掃除機かけたり。なかなか大変だった。でも、うさぎとフクロモモンガと触れ合えて、可愛かったな。

手芸は、レジンアクセサリー、デコパージュ、くるみボタン刺繍などを作った。

仲の良い利用者さんがいて、レジン教えてもらった。初めてレジンに出会い、レジンキーホルダーを作って家族に自慢して、プレゼントした。

その子とは、カフェの誕生日会で一緒にケーキ食べたり、まかない一緒食べたりした。

その子が作るうさぎのデリカビーズが可愛いかった。手先が器用だった。

その子がいてくれたから作業所行けてたから感謝(´•̥ω•̥`)❤︎

今は音信不通になっちゃったけどね。

デコパージュも初体験で楽しかった!地味な刷毛の糊付け作業をもくもくとやってた。乾かして、出来上がったのを見てニヤついてた(笑)

作った作品達は、カフェで売ってた。

自分の作品を売るのはドキドキしたなぁ。

カフェのイベントで、占い師さんが来たりして占ってもらったのは良い思い出✧︎

5ヶ月で辞めちゃったのは、上司と合わなかったり、人間関係で( ´•̥_•̥` )

辞めた後、悔しくて少し勉強して極めた作ったレジン作品。

何個か人にあげたりしたけど(笑)

今は、作ってなくて。また、作れる時が来たら良いな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?