見出し画像

Unity1week「あける」参加したよ

Unity1week「あける」に参加しました。投稿したゲームはこちらです。

振り返っていきたいと思います。


1日目

朝起きてお題を確認。「あける」か~~~。

常にノートにu1w用のゲームネタをストックしているので、そのなかから題にこじつけられるようなものをピックアップ。間隔を"あけて"ドミノを並べるゲームを作ることにする。

インターネットでドミノの作り方を紹介しているサイトを見ながらなんとかドミノの動きを作りあげる。でもこの時点ではドミノがぐらぐらしてなんかおかしい。レイヤーやコライダー、親要素子要素もなにもわからなかったので、調べたりUGDGで質問をしたりしながら1日目終了。

2日目

画像1

急に理解できたようです。C++とC#を間違えている時点で何言っているんだって感じですね。

悟りのようなものがあって、クラスとかインスタンスの概念が急に理解できるようになりました(??) ここから自分でソースコード書いて関数作ったり変数作ったりできるようになりました。

ドミノがぐらぐらしなくなり、ここでやっとスタート地点に立てた感じです。何を以てクリアとするかゲームオーバーとするかをこの辺りで悩み始める(遅すぎる)

3日目

スタートのドミノ(赤):「S」キーを押したら倒れる

操作するドミノ(白):↑↓→←で移動、同じ位置にドミノ牌を生成

生成後ドミノ(ピンク):動かない。倒され待ち

ゴールのドミノ(青):この牌が倒されたらゲームクリア

画像3

こんな感じにしよ~と思いながらUnityは触らず眠る。

4日目

UI関係を実装して終わる。

5日目

プロジェクトファイルをコピーしてバックアップ取って……という作業に飽き飽きして、Gitを導入しようと考える。

100MB以上のファイルをコミットしてしまい、詰む。

6日目・7日目・8日目

ゲーム部分、UI部分、スタート画面、ゲームクリア画面、BGM・SEの実装などをざざざざざっとやる。先述したUGDGの方々には頭が上がらない。ほとんど泣きつくような形でなんとかゲーム部分を作る。1日オーバーしてしまった。

振り返り

やりたいことが10パーセントくらいしか実装できなかった。イメージと実装の間を埋める作業に想像以上に手間取った。いろんなゲームを通しで作りきっていって、経験値を高めたいな~と思った。

1weekには間に合わなかったけど、ちゃんと作ってみたいな~。それでアプリ化とかしたいな~。言ったことはちゃんとやるぞ~~~。ちゃんと良いアセット買ったからそれを生かしていきたいな。

Unityちゃんのフィギュア欲しいです!!!!!!!!!!!!!!!!!

以上!!!!!!!!!!!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?