見出し画像

富士が与える芸術のインスピレーション 阿加井秀樹

みなさんこんにちは。

阿加井秀樹です。

富士山の魅力を今回はお伝えしていきたいと思います。

富士山は今から約1,200年前、奈良時代にはすでに富士山を題材にした歌が、日本最古の歌集である「万葉集」に詠まれています。


また、富士山は、『竹取物語』や『伊勢物語』などの古典作品をはじめ、俳句や漢詩、夏目漱石や太宰治の文学作品にも取り上げられてきました。


平安時代になると、富士山は絵画の世界にも登場するようになります。

現存する最古の絵画は、秦致貞の聖徳太子絵伝です。


江戸時代になり、富士登山が「富士講」等を通じて庶民に爆発的に人気となると、富士山も多くの絵師に描かれるようになりました。


葛飾北斎の『冨嶽三十六景』や歌川広重の『不二三十六景』、『東海道五拾三次』など、様々な場所から見た富士山が浮世絵に描かれています。

浮世絵が海外に輸出されるようになると、ゴッホやモネなど、西洋の芸術家にも大きな衝撃を与えました。


こうして、富士山の存在は、芸術の分野から世界に知られることになりました。

万葉の時代から現代に到るまで、日本人は、その時々の気持ちを富士山に託し、多くの歌を詠み、描いてきました。

日本の文化や芸術を遡っていくと、雄大な富士山にたどり着きます。

ヨーロッパにおける日本の伝統芸能の一つとしてジャポニズムという文化が発生しました。

一部を紹介しましたがまだまだ富士山を題材とした作品はいくつもあります。

この機会にいろいろと探してみるのも面白いかもしれませんね。


それではまた。阿加井秀樹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?