見出し画像

栗を食べているのは栗の種

秋といえば栗

今が盛りでイガイガに手をやきながらの栗拾い

栗の木にたくさん栗がなっています

今年も豊作です

案外実が熟れるまでに落ちる栗もあります

都会辺りでは見られなくなったのではないでしょうか

早く重くなって落ちるのとまだまだといって頑張る栗もあります

栗は栄養価が高いとはあまり知られてないようです

栗の栄養は、炭水化物が豊富で糖の代謝を助ける働きがあるビタミンB1・ビタミンB2を多く含んでいます

また、カリウムも豊富でナトリウムを排出する働きがあり、高血圧予防などの効果もあるといわれています

さらに、ビタミンCも豊富で加熱に強く、ジャガイモと同じようにデンプン質が含まれているので加熱しても壊れにくく摂取しやすい

栗の中の渋皮には、ポリフェノールの一種タンニンが多く含まれ、この強い抗酸化作用により老化防止・がん予防に効果があるともいわれています

このほかにアミノ酸も豊富だといわれます

栗が落ちそうになっています

栗は野菜でなく果実です
栗の中の白い部分は実でなく種です

効果的には、栄養のところで説明したように高血圧や動脈硬化に期待があるとされるカリウムや貧血の予防が期待できる葉酸も含まれています

栗といえば小学生の頃の運動会を思い出します

栗で思い出すのはやはり栗おこわ・栗ご飯や栗まんじゅう・栗ようかんです

栗の皮など

栗の部分的な名前は案外知られてないようですね
外側の棘のようなイガイガは栗の皮です
中の茶色の部分は栗の果実です

栗の果実

美味しい栗の見分け方は、
 ① 鬼皮(外側の茶色い硬い皮)にツヤとハリがある
 ② 鬼皮の茶色が濃い
 ③ 指で押してもブカブカしない
 ④ 白いツブがついていない
 ⑤ 座(底の部分)の黒っぽい箇所がない
 ⑥ 座がベトベトしていない

鬼皮のむき方は、
 ① 栗を一晩以上冷凍室で保存
 ② 熱湯に5分~10分つけ皮をふやかすことでむきやすくなる
 ③ 栗の皮の座の部分から包丁を入れて、皮をむく一か所に切り込みを入
   れれば手で皮をむきやすくなる
 ④ 鬼皮がむけたら栗を熱湯に浸してふやかしながら手で渋皮をむく

栗の保存方法は、
 ① ポリエチレン製の袋に入れる
 ② 袋の口は縛らず織るだけにする
 ③ 冷蔵庫のチルド室に入れ、0度付近で保存するのは1週間程度,できる 
   だけ早く食べること

私たちが栗だといって食べていた白い部分は栗の実でなく種です
外側の茶色の硬い皮が果実ということです

白い部分は種で実ではない

栗は傷みやすい果物なので、なるべく収穫したのはその日のうちに食べることがいいでしょう

栗拾いは楽しいですが、栗拾いではイガイガの皮で痛い思いをするので十分気を付けることです
今晩は昨日収穫した栗で栗ご飯をいただきます



 












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?