見出し画像

五風十雨を願う 風天神社

風天神社をお参りしてきましたという一本のメールに驚きました

小さな森の中にある古い神社とのこと

風天神社なんてアニメの世界かな、と思ったほどです

早速教えられた場所に向かいました。

ありました、小さなこんもりとした森です

入り口に石碑

回りは畑が多いです。

風天神社の石碑

往来から離れていて風天神社の存在を知らない人が多いそうです

メールを寄越してくれた人もこの町で生まれ育って70年住んでいるが知ら

なかったといっています

車一台が通れる道を進むと、白亜の鳥居が見えてきます

木立の中に古い建物風天神社

神社の境内はそんなに広くはありません、樹木が多いです

鳥居から神社を見るとこじんまりいているが風格がある

訪ねてくる人はいないようです

神社の奥が田んぼや畑で、さらに奥が神流川です

御巣鷹山のある上野から群馬・埼玉の県境を利根川に流れています

二匹の狛犬が左右に

本殿の右隣に稲荷神社

鳥居は最近塗り替え

本殿は扉は閉まっていて祭殿が見えません

建物はふるいが清掃されている

本殿の左側に「石碑 猿田彦大神」が建立されている

神社を北側から見る、左に猿田彦大神の石碑
みちひらきの神様

猿田彦大神とは、

日本神話の中で天孫降臨の際に天照大御神(アマテラスオオミカミ)の遣い

である、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)の道案内をしたとされている神様で、

「みちびきの神様、みちひらきの神様」と呼ばれている

風天神社の祭神は、

級長津彦命(しなつひこのみこと)と級長津姫命(しなつひめみこ)です

建立は風からの災害を防ぐためからで、冬は上州の空っ風赤城おろしが吹き

あれ、人々の切なる願い「五風十雨」を願ったいう

「五風十雨」とは、

気候が順調で農業に都合の良い気候のことで、五日目ごとに一たび風が吹

き、十日目ごとに一たび雨が降ること。つまり、風は枝を鳴らすほど強く吹

かず、雨は土のかたまりを壊すほど激しく降らず、五日めごとに一度風が吹

き、十日めごとに一度雨が降る、ということで、ほどほどの風、慈雨に恵ま

れ豊作を願い、安泰した暮らしができるようにとして、この風天神社が建立

されたといわれている

                       (所在地番:群馬県藤岡市小林833番)

                                                             出典:
                 三省堂ことわざの辞典
                 アマテラスチャンネル49




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?