見出し画像

東京ソーシャルファーム

「ソーシャルファーム」とは、自律的な経済活動を行いながら、就労に困難を抱える方が、必要なサポートを受け、他の従業員と共に働いている社会的企業のことです。今後都は、ソーシャルファームの創設や活動を促進していきます。

就労に困難を抱える方を多く受け入れる社会的企業「ソーシャルファーム」は、1970年代にイタリアで誕生しました。
海外には、「ソーシャルファーム」と呼ばれる社会的企業が多数存在しています。現在では、ドイツ、イギリス、フランスなどに広がり、ヨーロッパ全体で約10,000社、また、韓国でも約2,000社が存在します。
主として障害のある方など、就労に困難を抱える方が、他の従業員と一緒に仕事をする場として発展しています。

東京都と(公財)東京しごと財団は、以下の「東京都ソーシャルファーム事業」を実施します。

①ソーシャルファームの認証
東京都は、要件を満たす社会的企業であって、かつ、認証基準に適合している事業所を、ソーシャルファームとして認証します。

②ソーシャルファーム支援事業補助金
(公財)東京しごと財団は、都内において東京都の認証を受けたソーシャルファームを運営する事業者に対し、その創設及び運営に係る費用の一部を補助します。
※補助金の交付対象となる補助事業所は、予算の範囲内において決定します。

③情報提供・セミナー開催・コンサルティング支援等
(公財)東京しごと財団は、ソーシャルファームの創設を検討している事業者の方を対象に、ソーシャルファームの認証基準や支援策等の情報提供を行うほか、就労困難と認められる方の雇用ノウハウを提供するための相談対応を行います。東京都の認証を受けたソーシャルファームに対しては、経営や就労困難と認められる方の雇用に係る相談・助言等を行います。

東京都ソーシャルファーム支援センター


==お問い合わせ先==
(公財)東京しごと財団 雇用環境整備課 ソーシャルファーム支援係
電話番号:03-5211-1600(平日10時~17時)
※平日12時~13時、土日・祝日、年末年始は除く
東京都千代田区飯田橋三丁目8番5号 住友不動産飯田橋駅前ビル11階


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?