道なき道をゆく

U2は大学生の時に
好きだった男の子が好きだったので好きになったのが始まりで
ヨシュアツリーが今でも一番好きだけど

すっかり大御所感漂い
清く正しく美しい優等生的な発言のボノ先生も
このMVでは実に若々しくて楽しそうに演奏しているのが見ていて分かる。
有名なビートルズの屋上ライブのパクリ?だろうか。こんなハプニングはコロナ禍の今は絶対起きない涙。

同じ形の雲はないのだから
バンドも変わっていくのは当たり前なんだけど
最初の頃はメンバーの演奏する楽しさに溢れていて
結婚生活のそれに似て遠い目をしてしまう

この動画で特筆すべきは
通りに集まった人々が誰一人としてスマホを持っていないということだ!
今では全く信じられない光景だが、携帯がないのが当たり前の世界があったんですよ!オバサンには住んだ記憶のある世界だ。
共時性というのか、みなその場に居合わせたことを自分の目と耳で確かめている。今この瞬間を生きているって顔をして、叫んだり、踊ったり、口ずさんだり。
今じゃスマホに片手奪われて画面越しに覗き見る世界にグリップしてる感触やリアリティはあるのだろうか、とスマホに打ち込む矛盾苦笑。

寺山修司は書を捨てよと書いたけど
現代で捨てるはスマホかな。無理だけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?