見出し画像

函館、桜見物

先日、函館まで桜を見に出かけてきました。
今年は、開花が早かったせいもあり、どこまで残っているか不安でした。

一番最初に向かった五稜郭公園では、満開の時期過ぎて枝には少し緑色が差し込まれていましたが、逆にそれがとても綺麗でした。
特に、散った花びらが地面を桜色に染めているのは、この時期しか見ることができないと思います。
幸い、天気にも恵まれ暖かい中ゆっくりと桜見物をすることができました。
さすがにGW初日(4月29日)だけあって人出も多かったですが、地元の方で花見をしてる方、観光できている方など、多くの人が楽しそうにしていました。
確かに、私も桜を見ていると自然に笑顔になってしまいます。

五稜郭タワーを望む

その後、ホテルのチェックインを済ませて、市電に乗り向かったのは、函館公園です。
五稜郭公園と比較すると桜は多くなさそうですが、こちらは遊園地や、縁日の出店も出ていましたので、お祭りに来ているみたいでとても楽しかったです。
何より子供の声がたくさん聞こるし、それはそれでとても心地よく感じました。

函館公園から望む函館山

その後は、徒歩で函館護国神社、函館山ロープウェイ(函館山にはいきませんでした。)から旧函館公会堂まで行き、ホテルに帰る途中にあったハセガワストアでやきとり弁当(味は、うま辛)を買ってホテルに戻りました。

今回の旅行は、やはり桜を見ることが一番の目的でしたので、そのミッションは十分に果たせたと思っています。
それに、多くの観光客を見ていると、ようやくコロナ禍も終わり日常が戻ってきたとつくづく感じることができました。

では、この辺で…読んでいただいてありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?