見出し画像

見てると楽しい気分になってくる、やまこうねさんのポイ技

見てると楽しい気分になってくる技がある



これ


リズム感があるのと


そんなの関係ねぇ

に手の動きが似てる(多分似てない)

気がするのが

原因だと思う


『ハイブリッド』という名前らしい

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

左手の小さく回している方が

ただ小さく回してるんじゃなくて

引っ張るみたいな動きをし続けて

ヒモの部分が中心になるように回している


(私もやってみたが

もちろんうまくいかない

引っ張る動きをするだけで精一杯で

紐が中心になってるとか無理だけど

自分でやってても結構面白い)

この左手を維持するだけでも難しいのに

右手では別の動きをしている


個人的には

左手がこんな難しいんだから

右手はただ回すくらいのことしかできない

はず、いやそうあってくれ

くらいの気持ちだったが


まぁ、そんな訳ないよね


私がやってほしいと思ってた技とは

右手だけ違うことをやった動画が

最初送られてきて


コレジャナイ

けど説明できるほど明確に

脳裏に浮かんでる訳じゃない…


うーん

とやってたら


こっちかな?

ってのを送ってきてくれて

まさにそれが送ってほしい方

だったので


せっかくだから

最初に送ってくれた方の

右手についても載せよう


まず

もともと私がお願いしたかった方

最初に載せたこっち

右手がエレベーターみたいな

動きをしてて


ヘッド(ポイのヒモとテールの間のボール状の部分)

が上に垂直に上がって止まる

下に垂直に下がって止まる

ってのをなめらかにつなぐと

こういう動きになるんだってー

右手だけでやってもらった


ポイの軌道が猫の目

みたいな形になるから(多分縦になってる目なんだと思う)

キャットアイって言うらしい


大きく回してる右側が猫の目の大枠の形で

小さく回してる左側が猫の目の瞳

になるらしい

画像1

左手のこと忘れてないよね…?

右手と左手でこんな別々なことするって

どういう脳の処理してんのかな


ポイって

いや、ジャグリングって

頭良くないとできないんだなぁ(あかを)

(私はお手玉三つできない上に

やろうとすると頭痛して続行不能になる)



で、次に

最初に送ってくれたコレジャナイ方

の右手の動きは

星を描いているらしい

…脳の処理どうなってんの?(2回目)


右手だけのこちら

ポイのヘッド(ポイのヒモとテールの間のボール状の部分)

の軌道が一筆書きの星☆彡になるとのこと


ちなみに

テール(ひらひらしてる部分)

のついたポイでは

(テールのついてない

ポイもある)

小さく回す方のポイの軌道を

きれいなまま維持して

回し続けるのが難しいらしいよ


ちなみにやまこうねさんの動画では

光るやつでやってる

1分36秒くらい

落ち込んだ時

この技を見たら元気が出るかもしれない…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?