赤々舎

京都を拠点とするアートブックの出版社。 Twitter、Facebook、Instag…

赤々舎

京都を拠点とするアートブックの出版社。 Twitter、Facebook、Instagramでも刊行物にまつわる様々なことを発信中。 書籍はこちらから http://www.akaaka.com/publishing/books/p-books.html

マガジン

  • 「話を聞くこと」と「撮ること」の隙間から×14のインベカヲリ

  • “写真”の語り手とは誰なのか? 大竹昭子×川崎祐(全3回)

    家族の日常というありきたりなテーマを扱いながら、 驚くべき緊張感と密度をあわせもった川崎祐の第一写真集『光景』。 前情報なしの現場で交された写真と言葉についての深くてスリリングな対話──

記事一覧

独自の物語をひらく

 ページをめくるたびに現れたのは、理解など到底追いつかない物語世界だった。  写されたものたちを断片的に拾い集め、歴史や文化と絡めながらここに描かれたものごとを…

赤々舎
1年前
17

ふいの永遠はそこに

『あたらしい窓』は、開くたび私にとってあたらしい驚きと発見をくれる。 本を手に入れると、一度読んで本棚にしまったままになることも多いのだが、この本は定期的に開く…

赤々舎
1年前
21

混乱の中で

竹内万里子  一年前のことを、少し思い出してみましょう。あの頃、私たちは日々どのように暮らし、何を思い、どんな景色を夢見ていたのだったか。それらの多くがこの一年…

赤々舎
3年前
40

「14のインベカヲリ★」 一問一答 林叶からの14の質問

日本だけではなく、ヨーロッパ、アジアなどでも、その作品や写真集が手に取られているインベカヲリ★ 。本記事では、中国の信睿週報に掲載された “不是理想的猫”——专访…

150
赤々舎
3年前
11

「話を聞くこと」と「撮ること」の隙間から 大竹昭子×インベカヲリ★ 後編

写っている女性たちの背景がテキストで収められたインベカヲリ★の写真集『理想の猫じゃない』と『ふあふあの隙間』。 2018年10月に「ふあふあの隙間」展(ニコンプラザ東…

赤々舎
3年前
21

「話を聞くこと」と「撮ること」の隙間から 大竹昭子×インベカヲリ★ 前編

インベカヲリ★は、モデルの女性を募集し、彼女たちにインタビューして一緒に設定を考え撮影するという手法で制作してきた写真家です。 大胆なセッティングのもとに撮られ…

赤々舎
3年前
26

矛盾の海へ

竹内万里子  なにかと実用的な価値がもてはやされ、長期的視野に基づく知的営みや地道な努力がないがしろにされがちな現在の社会において、芸術を志すことは容易な道では…

赤々舎
4年前
50

二十歳の頃

竹内万里子 寄り道が導いた出会い 生きることがただただ息苦しかった二十歳の頃、今ここから唯一自分を救い出してくれるように思えたのが、旅と芸術の世界でした。大学で…

赤々舎
4年前
39

“写真”の語り手とは誰なのか? 大竹昭子×川崎祐『光景』をめぐる対話③

家族の日常というありきたりなテーマを扱いながら、 驚くべき緊張感と密度をあわせもった川崎祐の第一写真集『光景』。 前情報なしの現場で交された写真と言葉についての深…

赤々舎
4年前
27

“写真”の語り手とは誰なのか? 大竹昭子×川崎祐『光景』をめぐる対話②

家族の日常というありきたりなテーマを扱いながら、 驚くべき緊張感と密度をあわせもった川崎祐の第一写真集『光景』。 前情報なしの現場で交された写真と言葉についての深…

赤々舎
4年前
23

“写真”の語り手とは誰なのか? 大竹昭子×川崎祐 『光景』をめぐる対話①

家族の日常というありきたりなテーマを扱いながら、 驚くべき緊張感と密度をあわせもった川崎祐の第一写真集『光景』。 この本はどのように作られていったのか。 川崎が思…

赤々舎
4年前
38

写真集『浅田家』を読むこと

今月より赤々舎はnoteを始めさせて頂きます。月に1度、2ヶ月に一度など、その時々に、小社刊行物にまつわる様々なお話をお届けしていければと思っています。 初投稿は、写…

赤々舎
4年前
50
独自の物語をひらく

独自の物語をひらく

 ページをめくるたびに現れたのは、理解など到底追いつかない物語世界だった。

 写されたものたちを断片的に拾い集め、歴史や文化と絡めながらここに描かれたものごとを読み取ろうとする動きは、この圧倒的な写真の前で、どれほどの意味を持つのだろうか、と思った。

 そうした視座から写真を見つめることは、社会のなかで作品が位置付けられていくうえでは必要なのだろう。けれど、『物語』に見出すことのできる「朝鮮と

もっとみる
ふいの永遠はそこに

ふいの永遠はそこに

『あたらしい窓』は、開くたび私にとってあたらしい驚きと発見をくれる。
本を手に入れると、一度読んで本棚にしまったままになることも多いのだが、この本は定期的に開くので、いつまでたっても埃をかぶることがない。

オールドな風合いの装丁とフィルムの粒子、自分次第でいつもあたらしく感じられる内容が相まって、ページをめくりながら、ちいさな永遠に落っこちてしまったような、不思議な気分になる。

 この

もっとみる
混乱の中で

混乱の中で

竹内万里子

 一年前のことを、少し思い出してみましょう。あの頃、私たちは日々どのように暮らし、何を思い、どんな景色を夢見ていたのだったか。それらの多くがこの一年間で、感染症の世界的拡大によって目の前で静かに崩れていきました。私たちは今なおその渦中にあり、日々夥しい数の死とその予感を抱えて生きることを余儀なくされています。これほどの未曾有の混乱の中で学生生活最後の一年間を全うし、卒業・修了作品を制

もっとみる
「14のインベカヲリ★」  一問一答 林叶からの14の質問

「14のインベカヲリ★」 一問一答 林叶からの14の質問

日本だけではなく、ヨーロッパ、アジアなどでも、その作品や写真集が手に取られているインベカヲリ★ 。本記事では、中国の信睿週報に掲載された “不是理想的猫”——专访日本摄影家斋部香★"(執筆:林叶)のインタビュー部分を日本語で特別再編し、一問一答(全14の問いと答え)としてお届けする。
なお、文中の写真は、すべて、©インベカヲリ★『理想の猫じゃない』からのものである。

前書き(林叶より)

201

もっとみる
「話を聞くこと」と「撮ること」の隙間から 大竹昭子×インベカヲリ★ 後編

「話を聞くこと」と「撮ること」の隙間から 大竹昭子×インベカヲリ★ 後編

写っている女性たちの背景がテキストで収められたインベカヲリ★の写真集『理想の猫じゃない』と『ふあふあの隙間』。
2018年10月に「ふあふあの隙間」展(ニコンプラザ東京「THE GALLERY」)会場にて行われた大竹昭子とインベカヲリ★両者の対話を通して、「撮る前に話を聞く」ということの意味を掘り下げる。前回からの続きとなる後編!

カメラで変わるもの

大竹 今回はじめてデジタルカメラを使ったそ

もっとみる
「話を聞くこと」と「撮ること」の隙間から 大竹昭子×インベカヲリ★ 前編

「話を聞くこと」と「撮ること」の隙間から 大竹昭子×インベカヲリ★ 前編

インベカヲリ★は、モデルの女性を募集し、彼女たちにインタビューして一緒に設定を考え撮影するという手法で制作してきた写真家です。
大胆なセッティングのもとに撮られた写真は、見るものの目を惹きつけて止まない奇異なイメージにあふれていますが、撮影した本人の印象は真逆で、状況を冷静に分析する目をもった理性派。
インベはこれまで『やっぱ月帰るわ、私。』と、『理想の猫じゃない』『ふあふあの隙間』の三冊の写真集

もっとみる
矛盾の海へ

矛盾の海へ

竹内万里子

 なにかと実用的な価値がもてはやされ、長期的視野に基づく知的営みや地道な努力がないがしろにされがちな現在の社会において、芸術を志すことは容易な道ではありません。誰もが認める「プロフェッショナル」でなければまるで失格であるかのように、極端にアーティストをとらえる人たちもいます。

 しかし、本当にそうでしょうか。フランスの思想家ロラン・バルトは、プロフェッショナルと対置される「アマチュ

もっとみる
二十歳の頃

二十歳の頃

竹内万里子

寄り道が導いた出会い

生きることがただただ息苦しかった二十歳の頃、今ここから唯一自分を救い出してくれるように思えたのが、旅と芸術の世界でした。大学では政治学を専攻したものの、すぐに肌に合わないと気づき、バイト代を貯めてはバックパッカーで一人旅を繰り返していました。夜行列車で北海道へ向かったり、片道50時間ほどかけて沖縄へ船旅したこともありました。旅先では名所を回るわけでも写真を撮る

もっとみる
“写真”の語り手とは誰なのか? 大竹昭子×川崎祐『光景』をめぐる対話③

“写真”の語り手とは誰なのか? 大竹昭子×川崎祐『光景』をめぐる対話③

家族の日常というありきたりなテーマを扱いながら、
驚くべき緊張感と密度をあわせもった川崎祐の第一写真集『光景』。
前情報なしの現場で交された写真と言葉についての深くてスリリングな対話──
本記事は、前回からのつづきでその③、対話の終篇です。
前回までは、こちらから

意識を超えて写ってしまうものに任せたい

大竹:それともう一つこの写真集の中でとても印象的なのはお姉さんの存在です。登場回数も多いで

もっとみる
“写真”の語り手とは誰なのか? 大竹昭子×川崎祐『光景』をめぐる対話②

“写真”の語り手とは誰なのか? 大竹昭子×川崎祐『光景』をめぐる対話②

家族の日常というありきたりなテーマを扱いながら、
驚くべき緊張感と密度をあわせもった川崎祐の第一写真集『光景』。
前情報なしの現場で交された写真と言葉についての深くてスリリングな対話──
本記事は、前回からのつづきで、その②です。<全3回予定>
前回までは、こちらから

撮影者とは別に写真の「語り手」がいなくてはならない

大竹:お話を聞いて、やっぱりそうだったのかと思いました。最初に言いましたよ

もっとみる
“写真”の語り手とは誰なのか? 大竹昭子×川崎祐  『光景』をめぐる対話①

“写真”の語り手とは誰なのか? 大竹昭子×川崎祐 『光景』をめぐる対話①

家族の日常というありきたりなテーマを扱いながら、
驚くべき緊張感と密度をあわせもった川崎祐の第一写真集『光景』。
この本はどのように作られていったのか。
川崎が思考を深めていった過程を、
彼と初対面の大竹昭子が聞きだしていく。
前情報なしの現場で交された写真と言葉についての深くてスリリングな対話。

なぜ家族を撮ったのか?

大竹昭子(以下、大竹 ):川崎祐さんにお会いしたのは今日がはじめてです。

もっとみる
写真集『浅田家』を読むこと

写真集『浅田家』を読むこと

今月より赤々舎はnoteを始めさせて頂きます。月に1度、2ヶ月に一度など、その時々に、小社刊行物にまつわる様々なお話をお届けしていければと思っています。
初投稿は、写真集『浅田家』について!
<初出 2019年11月1日付 京都新聞>、小社代表、姫野によるテキストです。

『浅田家』というユニークな写真集がある。映画化され、2020年に全国公開の予定だ。二宮和也さんと妻夫木聡さんの共演も大きな話題

もっとみる