見出し画像

京都旅行記その3

こんばんは、茜machiです。

なぜか続くことになった京都旅行記その3です。
日にち変わって二日目。

最初の目的地は、京都といえばで有名な、修学旅行でも必ずといっていいほど訪れる場所。

清水寺

清水寺です。
今回の裏テーマとして、みんなが知っている有名な場所へ行こう、というものがありました。
さすがの人の多さ。年を重ねるごとにどんどん高いところがダメになってきている私としては、写真にあるいわゆる清水の舞台、というものにも立ち寄ったのですが、通るだけで冷や汗をかく始末のため、写真は向かい側からとなりました。

紅葉のシーズンには少しだけ早い時期ではありましたが、なんせ景色がきれい。
こういった景色のきれいな場所で、ひたすらにボーッとするのも好きなのですが、今回は、人がとても多かったので短い滞在となりました。

本当は一箇所、参拝したかった場所があったのですが、

地主神社

地主神社は閉門期間中のため、また次の機会に参拝したいと思います。

そして、今回は湯葉がどうしても食べたい、ということで訪れた五条坂にある『ゆば泉』

ゆば泉

美味しくて、量もちょうど良く、一人でも入りやすい素敵なお店でした。

お昼ご飯の後は、再び坂を登って今度は産寧坂付近を散策。
お土産を見ながら歩き進めていくと、
ジブリグッズ専門店、『どんぐり共和国』を発見。

思わずずっと欲しかったマグカップを購入してしまいました。
まだ開封しておらず、とっておきのタイミングでと思っていたら、日にちが経ってしまっていました。。

そして、この旅の神社仏閣めぐりの締めくくりに訪れたのは、八坂神社。

八坂神社

京都に来たからにはここはどうしても訪れねばと思い、ゆっくりと中を散策することにしました。

余談ですが、今回訪れた場所でおみくじをそれぞれ引いたのですが、何だか心当たりがとても多い、という結果になりました。
当たっている。。。

この後は初日に引き続き、ひたすらに四条通を散策。
前回訪れた際に、とても美味しかった洋菓子のお店にどうしても行きたかったのも理由の一つです。
そして、やっぱりお抹茶のスイーツを食べたい!
ということで、福寿園京都本店の2階にある茶寮FUKUCHAへ。

スイーツに目がない私は、とても美味しくパフェをいただきました。
食べたい気持ちが先行しすぎてまたしても写真はないのですが 汗

スイーツで旅の締め。
これにて京都の旅は終了です。

今回、そんなに予定を詰めていたわけではなかったのですが、食べたいものを食べられて、行きたい場所にも行けた、そんな満足度の高い旅となりました。

ちなみにスマートフォンに入っている歩数計で2日間の歩数を見てみたところ、かなり歩いておりました。
どうりで足が疲れていたわけです。

というわけで、私が記録として残しておきたいがため、かなり長くなってしまった京都旅行記ですが、
こんなとりとめのない文章を読んでいただいた方、ありがとうございました。

また近いうちに訪れたいと思う素敵な場所ばかりでした。
今回閉まっていた場所も、次回こそは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?