かんだの閉鎖病棟日記 #3 (生活・検査編)

入院して1週間ほど経ちました。若干ブログ書くのサボっていました。かんだです。
生活にもなんとなく慣れてきたので、1日の生活と、rTMSをやる前に受けた検査について書いていきます。

生活について

まずは1日の流れについて書いていきます。

  • 6:00 起床

  • 7:40 朝食
    朝食後薬飲む

    • 検温と血圧測る

    • rTMSをする、1時間ぐらい

  • 11:50 昼食

    • 外出(病院内売店とか、30分)

    • 医師の診断、15分ぐらい

    • お風呂入る

  • 17:50 夕食

  • 21:00 就寝
    寝る前に薬飲む

はい、あとは予定がありません。暇なことがわかるよね。とりわけ土日は、治療関係が一切ないので、余計に暇になります。閉鎖病棟ゆえに病棟から出るのも制限が結構厳しいために、息抜きで散歩するのも難しいです。筋肉がなくなりそうな気がします。

外にもでないので、空を見る機会があまりないです。この間散歩をしていたら、空が青くて綺麗だなーていう、小学生みたいな感想を抱いていました。1 週間でこれだから、結構ダメな気がしてきました。

看護師曰く、この治療は暇を潰すのが一番難しいと言われました。実際そうだと思います。何すればいいんですかね、本当に。とは言っても、とりあえずiPadとパソコンとKindleを持ってきたので、なんとかなるんじゃないかなと思っています。親がSwitchを持ってきてくれました。ゼルダやります。

あとは、完全にぼっち生活なので、一人でご飯食べる生活が続いています。つまんないです。誰かと喋りながらご飯食べる機会が欲しいなと思っています。退院したらみなさん飲みましょう。連絡お待ちしております。

検査について

rTMSを受ける前にさまざまな検査を受けました。

  • MRI
    うつ病以外の病気が潜んでないか検査したらしいです。詳細は聞いてないのでわからないです。今度聞いてみます。

  • うつ症状チェックテスト
    自己回答や先生との面談でどれくらいうつ病なのかセルフチェックをしました。
    https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/kokoro/dl/02.pdf
    https://core.ac.uk/reader/70372800

  • 心理検査
    ハノイの塔を解いたりとか、コインをケースに入れるみたいなテスト受けました。頭の動作が遅くなったり、運動が遅くなったりしているかをチェックしたみたいです。

この辺りの検査によって「中程度から重度のうつ病」って診断を受けました。思ったよりも重めでびっくりしました。生活に支障が出ているので、ある意味当然らしいです。実際仕事もできていないですし、しょうがないですね。(体調に関しては、次のブログで書きます)

入院生活はぶっちゃけ退屈で窮屈ですが、若干慣れてきたので、最初の何日かよりは生活が楽になりました。しばらくニート生活に使ってみたいと思います。
次回はこれまでの体調とrTMSを始めてみた時の感想について書いていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?