保育園預けるの寂しいねハラスメント

うんざりなんだが?


保育園に預けて1ヶ月ちょい。
育休から復職して10日ほど。

控えめに言って最高です。0歳児保育。

0歳児だからすんなり環境に適応した。
子は日中たくさんのおもちゃで夢中になって遊んでいる様子だ。
先生もつぶさに観察して子のいろいろな表情を教えてくれる。
母と子の二人きりという狭い世界から両者開放された。
子の世界が大きく広がった。

4月の保育園が始まるまで少し感傷的になってしまった時期もあった。
冬にベビーマッサージに行き、担当の助産師さんに4月から保育園だと話すと開口一番に「寂しいね」の一言。あとに続くのは、保育園が当選しないように人気の園を一個だけ希望に書くお母さんも多いだのなんだの。
全く、聞いてませんそんなこと。余計なお世話でした。

0歳児保育と検索すると、「0歳児保育が国を滅ぼす」とかいう本がまずヒットして気に病んだ。
この本、読んでないけど、事情があって0歳児保育を選択する母親の迷いや不安にタイトルだけで塩を塗り込むようで非常に遺憾ですわ。

それでさっきはふと見たTwitterで、保育園に子を預けることが永遠の別れのようで寂しいとかっていうマンガがタイムラインに流れてきた。一時感じた一歳まで育休取ればよかったって後悔の芽が久々に刺激されるような気分だった。

でも自分は子にとって最善の選択をしてきたしこれからもするし。各家庭の過ごし方、お母さんの生き方、どれも正解。うちも正解。

入園するまで分からなかったけれど、子を見ていると0歳で保育園に預けたことは母子にとっていいことばかりだった。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?