住活(じゅうかつ)~10年ぶりに物件探しした話。~【新生活立ち上げ編】

↑前回までの記事

○おさらい
前回までの記事参照。転記めんどくs(ry

今回は、最後まで残していた
「3か月目:ライフライン契約」~「現在:家財道具の調達」の「新生活立ち上げ」に関して書こうと思います。

3か月目:ライフラインなどの契約~引っ越し

○ライフライン契約
物件契約時に、水道、電気、ガスは自分で契約してねと言われたので、対応することに。
これも全部Webでできました。改めて、便利な時代になったものです。
水道は、地域の水道局一択なので特に迷わなかったのですが、電気、ガスは自分が社員寮で過ごしていたこの数年のうちにだいぶ様子が変わっていました。
というのも、電力・ガス自由化の影響で契約できる会社が多岐にわたっていたから。都内であれば、「電気:東京電力」「ガス:東京ガス」のイメージでしたが、今や色んな企業が電気やガスを提供しているようで…。料金やポイントの溜まりやすさなど、自分を迷わせる要因は十二分にありました。
ただ、ここは生活が安定して、月ごとの電気・ガスの使用量がわかってきてから考えようと思い、馴染みのある会社と契約しました。

○引っ越し準備
引っ越しは自分で行いました。軽ワンボックスカーを借りてきて、朝から晩まで以前の家⇔新居を往復して荷物を運搬。
自分ひとりで全部やったのですが、当然疲れました。全部荷物を運び終える頃には体力もなくヘロヘロで、腕も筋肉痛気味に。
今後は素直に周りの人を頼ろうと思いました。

さて、引っ越しのために物を運ぶ前後で、いくつか考えたり行ったりしたことがあります。

・断捨離
もともとモノが多かったのですが、これからはミニマリスト思考で生きたいなと感じつつあったので、いくつか手放すことにしました。
先代のパソコン。使ってないのに処分できずにいましたが、自分が持っていたモノは購入時点でリサイクル料金含めて代金を支払い済みだったので、無料で引き取ってもらえました。
あとはテレビ。新居ではチューナーレスのものを使おうと思い、こちらも売りに出しました。
他にも、最近読んでいない本やあまり着なくなった服などもリサイクルショップで売りました。
大金をはたいて集めてきたものが、いとも簡単に安値で買い取られてしまいメンタルにもきましたが、逆に言うと、これから手にするものを選び抜くうえで必要な経験だったと思います。
断捨離とはすなわち、今の自分に必要な生き方や価値観を選び抜く行為と等しいのだと思います。

・家財道具は小さく、軽く
これも断捨離と少し似ていますが…
洋服の入った3段連結のボックス、本棚として使っていたカラーボックス。いずれもひとりで運ぼうとすると結構大きくて大変でした。
それを、独立したボックス×3つ、コンテナ×2つにすると、1つひとつが小さくなって運びやすくなる。
なるべく細かい単位に分解できるもので揃えられると良いのではと感じました。レイアウトも変えやすいし。
冷蔵庫も、少し小さいものに乗り換えようかなと思いましたが、自炊を始めたら連日食材でいっぱいになったので、これはこれで良かったなと思っています(笑)

現在~:家財道具の調達など

そんなこんなで始まった新生活。始まってみると、以前の家から持ってきたものでは足りないと感じることばかりでした。
まず、これは自分が事前に見逃していたことなのですが、RC造の家って冬はめっちゃ寒いんですね(笑)気密性が高くて暖房が効きやすいとは言いますが、断熱材が入っていないのかすごく底冷えがします。
おかげ様で最初の数日はまともに寝られませんでした(笑)布団を敷いても床の冷たさが伝わってきて寒い。それでも、ホームセンターで断熱用のアルミシートとカーペットを買ってきて敷いたらだいぶ良くなりました。
そんなこんなで、あまり多くのものを買いすぎないよう、都度必要なものを買い足しているのですが、そんな中でひとつ分かったことがあります。

ニトリとダイソーはマジですごい。
あとアイリスオーヤマもマジですごい。

いや、ホントに。
必要と思うものは大抵揃っていますし、こんな細かいところに手が届く便利なものまで作っているのか…!とビックリすることも数多くありました。

最終的に、追加で買い揃えたのは↓こんなモノたち。

・チューナーレステレビ
・ベッド
・縦型自転車スタンド
・パソコン用テーブル
・洗濯機

結構お財布にも響きましたが笑、30代になって新たな家に引っ越しだったので、切り替えのタイミングで丁度良かったのかなと思います。

いったんこんなところにしようかなと思います。
ここまでやってきたことも、今の季節に寄り添ったものが多いかも?と思うので、また違う季節になったらあれこれ課題を感じることも出てきそうかな。
そのときはまた考えます。

今年度も残りわずか。
新年度に向けて、そろそろ新生活への準備を始めている方々も多いのかなと思いますが、そんなときに自分の経験談が少しでも役に立つ場面があれば嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?