【月組】WTT/ピガール 東京初日観劇しました!

人生で初めて、初日を観劇して来ましたー!

しかもそれが勝手にホーム認識している月組であることが本当に嬉しいので、
折角だし初日感想を書いてみたいと思います。
作品自体の感想は別の機会に。

(そもそもこんな状況だから
私のような力の無い人間にも回ってきたのでしょうが、
ともかく頂いた機会は大切にします。)

初舞台生のシーンから変更

この公演は初舞台生のお披露公演ではありましたが、東京公演では初舞台生は各組に配属された後なので口上や初舞台生のみのロケットはありません。
それは知っていましたが……
それらがどう変わるのかは知りませんでした。
特にスカステや歌劇などでもそれには触れられていませんでしたし、
初日観劇に来てプログラムを読んだ人が最初に知った形ですね。
とはいえ私はプログラムの中を消毒するのが嫌なので、帰ってからしか読んでいません。
そんなこんなで、私は自分の目で見るまで初舞台生のシーンがどう変更されたのか知りませんでした。

初舞台生口上→れこさん疫病退散

れいこさんは……やはり和物に強いですね。
この場面は割と時間が長い上に、ずっとたった1人だし歌も台詞も無い。
それなのに飽きることなく、それどころか魅入っていました。
お着物は鳳凰?の柄が素敵で、よくお似合いでした。
振っていた草?は玉串というやつなのでしょうか。

初舞台生ロケット→97期以下男役+研究科一年生

私は下級生をあまり知らないので、今回のロケットで見知った顔が多いことに驚きました。
私はヤスと風間君をガン見していて気が付かなかったのですが、れんつもいたのですね。気が付かなくてごめん。

アドリブ

今回アドリブはあまり無かった気がしますね。
恐らく、決闘がうやむやになって去ろうとしたらフィリップがウィリーさんの「こんな所に橋なんてあったか?」だけかな。
フィリップの返事は「さあ?」
オーケストラピットの上に掛けられた橋は、確か生演奏じゃなくなった=オケピが空になった時からあると思うけれど(それがいつだったかは覚えてない)
今回東京公演見る人はその橋に見覚えが無いだろうという気遣いなのかな。
まあそもそも普通に帰らずに、わざわざオケピの上に掛けられた橋を渡るという
普段であればしないことをしているので、それを強調する意味合いかな。
ピガールではこの橋をちょこちょこ使ってますが、それを客に認識させる効果……

よくアドリブしているまゆぽんやからんさんは今回はしなかったような。
墓で言い争いになってる時のからんさんとちなつさんのタックルしあいって元からだったかなあ。あまりわからない。

れこさんロングトーン

初日だからか張りきっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっってらっしゃいましたね。
今月号宝塚GRAPHで、もっといけますって仰ってましたが
確かにムラの千秋楽より更に長くなっていたように感じました。
直後の台詞でゼエハアしていたのは本当に息が切れたのではなく、
限界を超えたぞというアピールの為に演技でしているのかなと感じました。
……私、れいこさんを買い被りすぎですかね。

ご挨拶

久しぶりの東京宝塚劇場ですねえ。私もです。3月のワンス以来だ。
1年ぶりってたまさまがお話しされてる時、瑠音ちゃんとぽんさまがうんうん頷いてて可愛かったです。
たまさまが「2階席の皆さん見えてますよ〜!」と言った時、
まゆぽんが2階席に手を振っていて可愛かったです。

おはねちゃん(きよら羽龍)

や〜〜私凄い頑張って探しちゃった。
そもそも彼女はA日程にしか出演してませんね。
初日はB日程だから彼女は出演していませんでした。
それにしても、折角の新人公演初ヒロイン……
いや初だからまだ可能性あるし良いのかな……
でもやっぱり見たかったよーー。。
どうしようもないのはわかってるけど、、
おはねちゃーん。。

おわり

やっぱりあんまりまとまらなかったけど終わります!満足!
一応まだ何度か観劇に行く予定なので、瑠音ちゃんを中心に色んな人の演技をしっかり見たいと思います。
作品の感想も早くまとめたいなー。
いうて感想書くの自体珍しいのですけどね、私。
見たもの全部感想書きたいと思うけど上手くまとめられないことが多い。
まあ鍛錬あるのみかなあ。がんばります。