見出し画像

「子どもに任せる」ことが、子どもの「心を満たす」

「シンプルな子育て」「子どもに任せる」が一番の続き。

もっともっと、子どもの力を信じてほしい、そう思う。

「シンプルな子育て」は、「子どもがしてほしいことをしてあげる」ことである。

抱っこしてほしい、おんぶしてほしい、遊んでほしい、などなど。


ちょっとだけ抱っこでいい。

食事の用意をしている、仕事をしている。そんな時は、ちょっとだけでいい。10秒抱っこして、あとは、「あとでね」と今していることを伝えればいい。

なかなか難しいことはあるが、どんな時でも、どんな場合でも、「ちょっとだけ」でいいからやってあげてほしい。

その時、子どもは、十分とまではいかないかもしれないが、「心を満たす」ことができる。

それで済んでしまう場合がある。


「子どもがしてほしいこと」は、子どもが「心を満たす」ものである。

ぜひ、大事にしてほしいのは「一緒に」ということだ。

単純に「一緒にいる」だけでもいい。親が一緒にいるだけで、どれだけ安心感を持てるか、子どもからすると計り知れない。

その中でも、「一緒にご飯を食べる」「一緒におふろに入る」「一緒に寝る」をお願いしたい。

これは、これまで、幼児の保護者面談の際に、必ず聞いてきたことだ。何か子どもが不安そうな様子や、いつもと違う行動をすることがあると、ほとんどの場合、この3つのどれかが欠けていることが多かった。

この時にも、「してほしいことをしてあげる」ことができればいい。してほしいと言わないことはして。あげなくていいと考える。


例えば「一緒にご飯を食べる」。

同じテーブルに、それぞれの分がある。離乳食が始まり、自分で食べられるようになると、子どもは手を使い、5本の指を駆使し、ご飯を食べる。この時、どうしても、食べさせるのが当たり前と考えてしまう。

親が食べている様子を見ていると、子どもも食べたくなるのは当たり前である。できるだけ、自分で食べるようにしてあげるといい。

当然手で食べるし、こぼれるし。エプロンをし、下には新聞紙を敷いて、ということになろうが、自分で食べることの価値は大きい。

親は食べさせる人、子どもは食べる人ではなく、親も子どもも一緒に食べるということが大事だと思っている。

年齢、月齢にもよるが、自分で食べたいと思う年齢なのに、親がこぼれるのが嫌だ、後始末が大変、などと考えると、子どもがしたい、という気持ちを奪ってしまうことになる。

食べる、という人間にとって大事な欲。満たすためには、子どもが自分で食べられるように、設定してやり、待つことが必要である。

「親が意欲を奪っている」ことになる。


こうしたことは結構ある。

親が子どもがしてほしいだろうと、何でもやってしまいがち、である。

子どもはそう思っていないのに。

「子どもに任せる」ようにしてほしい。

してほしいかどうかを子どもが決める。

そうすることが、子どもの「心を満たす」ことにつながる。

そして、それが、親に対して信頼感を生み、自分の足でしっかり歩いて行けるようになる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?