見出し画像

Next Generation's Roundtable in Tokyo 次世代ラウンドテーブル「U40のための日米ディスカッション@六本木ヒルズクラブ」

English version is available from here.

今年で第3タームとなる「次世代ラウンドテーブル(Next Generation’s Roundtable in TOKYO)」は日本人とアメリカ人が毎月1回六本木ヒルズクラブにて英語のディスカッションを行う企画です。日米協会人気企画のNGRTの魅力に迫ります!

◆日米協会100周年記念事業 NGRTとは◆

2017年にスタートした日米協会100周年記念事業のひとつである「次世代ラウンドテーブル(Next Generation’s Roundtable in TOKYO)」は、40歳未満の日米の若者が月一回六本木ヒルズクラブに集まり英語で議論する会員制の会合です。1年間で計10回ある集まりの中、政治、外交安保、経済、環境、文化など様々なテーマで、その分野の専門家や著名人を講師としてお迎えし議論をしています。今年で第3タームを迎え、日米間や異業種を超えた交流も育まれたり、若手社員育成プログラムの一環としてご利用いただき、参加者の多くがNGRTの意義を見出してくれたようです。

1. 頻 度:月1回(日取りは会合の2ヶ月前に決定します)
2. 時 間:週日の19:30~21:00
3. 場 所:六本木ヒルズ51階ヒルズクラブ
4. 対象者:40歳以下の日本人およびアメリカ人
 ※非会員の方もお申込みをお受けしますが、日米協会への入会登録をご検討の方を優先とさせていただきます。
 ※第1・2期に参加された非会員の方で引き続き第3期へ参加する場合は、日米協会の会員になることを希望します。
5. 使用言語:英語
6. テーマ:参加者に興味のあるトピックス(政治、外交安保、経済、環境、文化など)を選定し会合前に周知します。
7. 飲食物: コーヒー、サンドイッチを提供。
 (準備の都合上、毎回出席の可否を事前連絡頂きます。)

画像1

◆過去のスピーカー&トピック◆

October 2018 ~ September 2019

Oct. 
“Super Global” Japanese Universities 「スーパーグローバルな日本の大学」(Mr. Stephen Givens/スティーブン・ギブンズ, Foreign Attorney-at-Law/ 外国法事務弁護士)
Nov. 
President Trump's Policies「トランプ大統領の政策」 (Mr. Ichiro Fujisaki/藤崎一郎, President of the AJS/ 日米協会会長・元駐米大使)
Jan.  
Global Leadership 「グローバルリーダーシップ」(Mr. Matthew Sussman/マシュー・サスマン, Executive Director, Japan-U.S. Educational Commission, Fulbright Japan/ フルブライトジャパン事務局長)
Feb.  
English Language in the World「世界における英語言語」 (Mr. Bruce Batten/ブルース・バートン, Resident Director, The Inter-University Center for Japanese Language Studies/アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター所長)
Mar.  
US-Japan Relationship 「日米関係」 (Mr. Christopher LaFleur/クリストファー・ラフルアー, former Deputy Chief of Mission U.S. Embassy, Chairman of ACCJ/在日米国商工会議所会頭)
Apr.  
Gender Equality「男女平等」 (Ms. Sayuri Daimon/大門 小百合, Executive Operating Officer, Managing Editor, The Japan Times/ジャパンタイムズ執行役員)
May.  
Political System 「政治制度」(Ms. Mieko Nakabayashi/中林美恵子, Ph.D. Professor, School of Social Sciences Waseda University/元衆議院議員・早稲田大学教授)
Jun.  
Digital Platform & Politics 「デジタルプラットフォームと政治」(Mr. Arthur Mitchell/アーサー・ミッチェル, Senior Counselor, White & Case LLP/ホワイト&ケース法律事務所米国ニューヨーク州弁護士)
Jul.  
Independence Day Party「独立記念日パーティー」
Sep.  
Space Economy「宇宙経済」 (Mr. Chris Blackerby/クリス・ブラッカビー, COO at Astroscale/アメリカ航空宇宙局(NASA)元アジア代表・アストロスケール最高執行責任者)

画像2

October 2019 ~ September 2020

Oct.
Japan-US Relations among the Constitutional Reform of Japan「憲法改正と日米同盟」(Mr. Yoshihisa Komori/古森義久, Sankei Shimbun’s associate correspondent in Washington D.C., a special professor at Reitaku University/産経新聞ワシントン駐在客員特派員・麗澤大学特別教授)
Nov.
Disruptive Technology「テクノロジーの発展」(Mr. Yasumasa Yamamoto/山本康正, a venture capitalist, a visiting researcher at Harvard University/ベンチャー投資家・ハーバード大学客員研究員)
Jan.
US-Japan Relationship from the Perspective of Security & Economy「安全保障および経済の観点からの日米関係」(Mr. Yutaka Arima/有馬裕, Deputy Director General, North American Affairs Bureau, Ministry of Foreign Affairs of Japan/外務省北米局参事官)
Feb.
Well-being 「人間の幸福」(Mr. Takuya Kitagawa/北川拓也, Chief Data Officer and Managing Executive Officer at Rakuten/楽天執行役員)


◆NGRTの流れ◆

月に一回、平日の夜19:30に、NGRTのメンバーは六本木ヒルズクラブ51階の会場に集まります。51階からの素敵な景色と落ち着いた雰囲気の会場に着席すると、非日常的で特別な気持ちになります。様々な業界や分野での仕事や研究をするメンバーらがラウンドテーブルを囲んで、自己紹介や最近の出来事を共有して会場は温まっていきます。

メンバーの中には、事前にテーマに関連する記事や動画で予習をしてきて、英語でのディスカッションに備える人も多いようです。ディスカッションの全体の流れは以下の通りです。

・スピーカーによる基調講演と問題提起(15分)
・4~5テーブルに分かれてのディスカッションタイム(50分)
・まとめ・総括 各テーブルより発表(10分)
・スピーカーによる講評(5分)

はじめに、その回のスピーカーによる自己紹介とテーマに関するスピーチ・プレゼンテーションがあります。各界の第一線で活躍されたゲストスピーカーらの話は毎回大変興味深いものです。

その後、スピーカーからの問題提起に従ってテーブルごとのディスカッションタイムとなります。ディスカッション中には、ゲストスピーカーが各テーブルを順番に着席して、参加者の議論に混ざります。近い距離での対話や質疑ができるため、参加者が最も楽しみにしている時間でもあります。

画像3

最後には、各テーブルでの議論の内容を数分間以内のサマリースピーチで発表します。それを踏まえてスピーカーから講評を頂き、会は終了となります。毎回、大変高いレベルで日本人とアメリカ人が意見交換をし、日常生活や仕事へと生かしているようです。

画像4

ここで会合は終わりですが、メンバー同士の自主的な交流が盛んです。六本木ヒルズ周辺のお店でお酒や食事を楽しみながら、日米のメンバーは交流を深めます。会合の時の雰囲気よりも打ち砕けた様子で、日本語と英語が混ざりながら時間も忘れて語り合う様子が見られます。

NGRTは、他ではなかなか得ることのできない議論の場と出会いがあります。1年ごとのタームの中で10回の会合があります。すべてに参加できずとも、だんだんとNGRTのメンバー同士が繋がり合い、若者世代による日米交流が実現しています。


◆参加方法について◆

1.参加応募時期
 NGRT第3期(2019年10月~2020年9月)・・・申し込み締め切り
 NGRT第4期(2020年10月~2021年9月)・・・2020年9月ごろ応募開始
 ※応募は日米協会ホームページFacebookから情報発信します。
2.会費
 本人負担は年間5千円 *交通費は自己負担
3.応募資格
 40歳以下の日本人とアメリカ人(その他の国籍の方も応募可能ですが、日本人とアメリカ人が優先的になります。)
 ※非会員の方もお申込みをお受けしますが、日米協会への入会登録をご検討の方を優先とさせていただきます。
 ※第1・2期に参加された非会員の方で引き続き第3期へ参加する場合は、日米協会の会員になることを希望します。

画像5



◆お問合せ先◆

一般社団法人 日米協会 
TEL:03(3588)6344 FAX:03(3588)6355 
Email: program@ajstokyo.org
Website▶ http://ajstokyo.org/ 
Facebook▶ https://www.facebook.com/ajstokyo/ 
Twitter▶ https://twitter.com/AJS_Tokyo