見出し画像

魂ネイション2023 感想

こんにちは、アジサシです。
今日、魂ネイション2023に行ってきました。
年に一度のフィギュアの祭典ですよ!

去年の感想はコチラ


簡単な感想

やっぱりフィギュアはいいよね。(n回目)
あまりよく分からないコンテンツでも、カッコいい、かわいい、は分かる。
かわいい、ってだけで、欲しくなったのもあるくらいだし。
今年の魂ネイションは、古来からのジャンプ好きなら楽しめるかもしれない。

会場も主に2か所に分散してて、(ベルサール秋葉原とUDX)
それぞれコンセプトが分かれてたのも良かったと感じました。

物販を魂ネイションストアに固めすぎてて、入るまでに時間はかかるわ、すでにSold Out品もあるわ、そこは残念だった。
まぁ、ブレーザー買えたからいいけどね!


感想(気持ちもう少し詳しめ)

それでは会場別で、展示品に少し触れながらの感想です。
あ、僕の守備範囲は仮面ライダー、ウルトラマン、ガンダムなので、そこはご了承ください。

ベルサール秋葉原(1F)

こっちはキャラ関連がメインでしたね。
ゲーム関連、海外キャラ関連、仮面ライダー、ウルトラマン、ジャンプキャラ、等々…

海外キャラの展開の多さは、守備範囲外ってのもあって割とビックリした。
もちろん、参考出展品も多いんだけど、それでも力を入れ始めてる感じ。
見てないけど、スターウォーズシリーズのマンダロリアンは渋くてカッコよかった。

何気に、ゴジラ-1.0を見ていて良かったっす。
全身像をしっかり見れて、思った以上に足がごっついなぁ、ってビックリ。
フィギュアだからこそ分かったことですね。

仮面ライダーゾーンはちょっと混み過ぎてたかな。
人気だからしょうがないとはいえ、もう少しスペースとっても良かったんじゃ…ファイズとガッチャードも熱いからね。
特にファイズは、ネクストファイズとネクストカイザが展示されてたし。
あ、フィギュアはめちゃくちゃカッコ良かったです。
あと、クウガのライジングそろい踏みとか、ギーツのエントリーフォームそろい踏みとか、まさにイベントだから見れる内容っすよね。
ギーツⅨも参考出展であったけど、販売しないかねぇ…

ウルトラマンゾーンはちょっと落ち着いた感じ。
ブレーザーやアースガロンをじっくり見れたし、ブレーザーもフィギュアじゃなくて展示像があったから満足だけど、
参考出展のグリーザとギャラクトロンって、もちろん販売予定なんですよね?
でないと、もったいない…!

ゲーム関連も、アイマスやウマ娘、モンハン(!?)のフィギュアが展示されてました。
守備範囲外だけど、実際に見せられたら、かわいい、カッコいい、で欲しくなるよね。
魂ネイションストアにお目当てのキャラいなかったから買わなかったけど、巡り合ってたら勢いで買ってた気がする。

で、ジャンプキャラ関連。
ドラゴンボール、ナルト、ワンピース、鬼滅の刃と、なかなかに迫力ある展示。
特にワンピースの和の国編のカイドウとギア5のフィギュア。
おそらく、見どころの1つじゃないかな。
こういうときでないと、なかなか実物を見れないってくらいのサイズと迫力。

ベルサール秋葉原(B1F)

君は小宇宙コスモを感じたことはあるか―

今回の目玉をあげろって言われたら、迷わずこれですね。
「聖闘士星矢」
作品の名前は知ってる。キャラの名前も何となく知ってる。でもストーリーは知らない。
そんな僕でも、世界観が分かる展示。
B1Fはまさに聖域。
入り口にストーリーの概要パネルがあり、そして、一気に聖闘士たちのフィギュアの展示。
そのまばゆさは忘れられない。

そして、アニメ放映時の玩具の展示と、アテナと聖闘士の等身大像の展示。
その後にくる、幻の聖闘士の展示…

「聖闘士星矢」が好きな人は、ぜひ行ってほしいですね!

UDX

ここはロボット関連。
ガンダムやスーパーロボットですね。
もうすぐ「ガンダムSEED」の新作映画が放映されますから、SEEDはじまりのガンダム「ストライク」がお出迎え。
そして、劇場版の機体もお披露目。
シールドが思った以上に分厚かったですね。

SEED以外の作品の機体ももちろん展示されてました。
「閃光のハサウェイ」のクスィーガンダムとペーネロペーは、やっぱりデカい。あれは置くスペースが大変そう。
ヘイズルの形態が一同に介していて、こんなに形態があったのかと。ヘイズル・ラーのフルアーマー形態もいいけど、第二形態も個人的には好き。
そして、気になってたMTAL ROBOT魂のAGE FXも展示されていました。やっぱり買おうかしら…

そして、ガンダムで忘れてはならないのは解体匠機シリーズ。
νガンダムの新装備、ファンネル装備でさらにできるように…
整備兵とかコクピットのアムロとか、細かいのよ…
さらに、参考出展だけどMk-Ⅱも展示。
整備兵とかエマさんとか、細かいのよ…
解体匠機は、買うときに腹を決めないといけないと、再認識しました。

ガンダム以外だと、グレンラガンのデカいドリル。
実際にグルグル回転してるのはシュールなんですけど、やっぱりグレンラガンといえばデカいドリルなんだよねぇ。
それからコードギアスのランスロット・アルビオン。
翼を展開して佇んでいる姿は想像以上に大きくて、あれはあれで映えるけど、展示の仕方が大事だな。
あとはマクロス関連。
参考出展が多いながら、しっかりとした造形で作られているし、BGMで熱気バサラの歌が流れていてよかったですね。

終わりに

やっぱりフィギュアってのは、見るだけでもいいもんですねぇ。
そして心動かされるものがあれば、それを買えばいいんですし。
最近の疲れが癒された気がします。

てな感じで、垂れ流し感想でした。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?