マガジンのカバー画像

ネット記事感想

30
ネット記事を見て、あーだ、こーだと、自分の考えを書いたもの。まとまっていないものが多い。
運営しているクリエイター

#記事

(記事メモ)仕事を辞めるのに、直感も判断材料の1つだと思う

こんにちは、アジサシです。 TV番組は視てませんが、すぐに辞めることに対してマイナスなコメントが多かったんでしょう。 辞める理由とか状況次第なところもあるので、すぐ辞めることが必ずしも悪いことだとは思わないです。 記事中の杉村太蔵氏の朝から晩まで電話をするという仕事については、すぐに辞めるのは分からんでもないですし… で、同氏の直感で判断するというのは、一見どうか、という方は多いかもしれませんが、僕は否定しきれないです。 割と直感って第六感的な感じで、あながち間違ってると

うるう秒

こんにちは、アジサシです。 今年はうるう年なので、今日2月29日があります。 4年周期で周ってくる日ですが、“うるう秒”というのもあります。 名称自体は何となく知っていましたが、詳しいことは、この記事で知りました。 そもそもどんなに精巧な時計でも、地球の営みによって“秒”のずれが必ず生じていたんですね。 で、1967年に再定義されていたんですね。 “原子秒”と呼ばれるそうです。 それまでの秒とのずれを補正するということで、“うるう秒”が導入されたようです。 これまでに、27

『バカと無知』の抜粋ネット記事の主観的な感想②

こんにちは、アジサシです。 次の記事の続きで、割愛した部分の感想となります。 ネタとなっているネット記事はこちら。 この記事自体が橘玲さんの『バカと無知』の抜粋になっています。 一応自分なりに調べて参考にしたwebサイトも載せておきます。 何か間違っている部分がありましたら、温かく教えてください。 (注意) この記事の内容は、未熟な知識しか持っていない一個人の主観的な感想になっています。 あらかじめ、ご了承ください。 PIAAC(国際成人力調査)ってどういう調査?『バ

『バカと無知』の抜粋ネット記事の主観的な感想①

こんにちは、アジサシです。 このネット記事に関して、思うところがあったので、感想を書きます。 長くなりそうなので、2回くらいに分けて書きます。 あと、この記事も全2回の1回目なので、2回目もひょっとしたら書くかも。 (注意) この記事の内容は、未熟な知識しか持っていない一個人の主観的な感想になっています。 あらかじめ、ご了承ください。 記事のタイトル驚愕のタイトルでしょうか? ただ、「日本人の6人に1人は偏差値40以下」というのは、偏差値の考え方を知っていれば、まぁ当

負けても、選手へのリスペクトは忘れてはいけないと思います~ネット記事感想~

こんにちは、アジサシです。 明日の朝、ワールドカップのスペイン戦ですね。 試合に限らず、色んなところで、色んな話があがっているので、 さすがに僕の目にも情報が飛び込んできています。 そんな本日、こんな記事を読みました。 ワールドカップやオリンピックみたいな大会で「にわかファン」が増えることについて分析していて、 にわかでも選手へのリスペクトは忘れてはいけない、という内容で、 記事の締めも納得の記事でした。 そんな記事に書いてあった、盛り上がる理由に関して、作者さん