見出し画像

雪質最高? 20240127

妻氏の会社組合旅行/志賀高原スキーツアーに参戦。

金曜日17時半に会社集合ということで、
自分は午後半休取って、子供達の帰宅即出発。

志賀高原のホテルに到着して、一息ついたのが23時
葬送のフリーレンを見て、そのまま就寝。

翌朝、朝風呂に入ってバイキングの朝食
子供達のレンタル手続きを終えて、ようやくゲレンデへ

むむむ?
ハンターマウンテンと、雪質が全然違う。

一緒にリフト乗った人が
「さすがに雪質イイですねぇ」
とか言っていたが、正直理解ができぬ。

雪が柔らかい分、板が潜って足が取られがち。
ワックスとの相性もあるのか、速度も伸びぬ。
エッジも掛かりにくく、カービングターンに持ち込めない。

怖くてエッジをずらしてしまう。
ずりずりずりずり
速度大幅ダウン。
攻めるモードから転ばないモードに無意識チェンジ。

むむむ?
滑りにくい。
タノシクナイ。
むむむ?

いい雪質ってナンダー

苦戦するなりに、なんとか感覚を掴みかけるが
その頃には体力の限界なのである。

スキーってムヅカシイ。

にしてもだな、志賀高原焼額山スキー場の物価にドン引き・・・

水が250円

朝食バイキング2700円(ツアー料金込みなので払ってないが)
地ビールが1400円

うまかったけど

ザックリ市価の3倍。
ハンターマウンテンの2倍

昼食カレーに2100円を払う気になれず、↓で済ませて1445円
これって節約?!

なんだかなぁ

外国人観光客がメイン客層ゆえ、
取れるとこから取る姿勢を否定したくないけど
庶民には相当厳しいし、正直この物価についてゆけぬ。
もう個人で行けない。

この物価、確実に将来の「日本の」スキー人口減らすぞ
と、もっともらしい意見を述べてみるが
そういうときは、この言葉を思い出しましょう。

「高いと思った時点で、ソレはあなたを相手にしていません。」
┐(´д`)┌ヤレヤレ

ライトアップされた木が美しくて
写真を撮るため、一瞬屋外へ出て凍える。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?