マガジンのカバー画像

実際にやってみよう!

14
このマガジンではあじさいが実際にやってみたあれこれ(モバイルバッテリーの購入、非常食の試食など)をまとめました。不定期に体験記事を増やしていきます。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

モノを備える:もう1つ定額給付金でモバイルバッテリーを購入した話

前回までのあらすじ。 定額給付金の5~10%(5千~1万円)でモバイルバッテリーを購入しよう! 買いました、ごついバッテリー3,599円! あれ?予算を下回っていません? あじさい、5,000~10,000円使うって言っていなかった? 実はもう1台買っちゃいました。持ち運び用のモバイルバッテリー。 こんばんは、あじさいです。絶賛Stay home中でして、相棒の再放送を見ていたらあじさいの花言葉が「移り気」ということを知りました。。 さて、定額給付金とバッテリーの話も

モノを備える:定額給付金(予算5千~1万円)でモバイルバッテリーを購入した話

ついに、届きました。 ⚡モバイルバッテリーズ⚡ おはようございます。あじさいです。 今日は、朝9時台にこの記事を書いています。 定額給付金の5~10%をモノの備えに使ってみようと提案したnote、実は大変ありがたいことに(あじさいの記事の中では)たくさんの方に読んでいただくことが出来ました。ありがとうございます! 関連記事の2本も大変ありがたいことに(あじさいの記事の中では)たくさんの方にごらんいただいております。 【関連記事】 モノを備える(点検):充電器付きラジオ

モノを備える:ソーラーモバイルバッテリーを探した話

もし、私たちが自然災害が発生しそう、したとき、逃げる!ってなった時に、ほとんどの人が持っていくものって何でしょう?電気⚡が使えないときでも、とりあえずこれだけは使いたいってもの?ってなんでしょう。 そう、それは、携帯電話! 今や、日常で欠かせなくなっているものかと思います。これ一つで、たいていのことはできる小さなコンピュータですからね! スマホが1週間完全に使えない、つまり、誰とも連絡がとれない、情報が検索できない、noteも読めない......って考えると、今やハード

モノを備える(点検):充電器付きラジオを点検してみた

こんばんは、あじさいです。コンビニへ昼ご飯を買いに出かけたら、何を食べようか迷いに迷って10分費やしました。何やってたんだろ。 昨日は、特別定額給付金の使い道について紹介しました。これからの台風シーズン、困ったことにならないように少しでも備えておくことが大切かと思います。 結局、モノを備えるに戻るんかい!という感じですが、今日はあじさいが実際に思い立ってやってみて気づいたことについてお伝えしたいと思います。実際にやってみた投稿は、水でインスタントラーメンを作ってみたとき以

モノを備える:番外編 水でインスタントラーメンを作ってみた

こんばんは、あじさいです。いつもご覧いただきありがとうございます! 昨日は、マンションでは非常用トイレが大切!水を流すと訴訟になりかねないよ!というちょっとお堅い記事を書きました。 緊急時に他の人への責任(第三者賠償)とか考えてられないよ!と思うかもしれません。「あっ、あの時......あじさいとかいう人のブログで、地震発生後に水は流すなって書いてあったぞ!」程度に無意識の片隅に入れていただけたらありがたいです。 今日はこのテーマの最後です、ゆるーくお届けします。 紹