見出し画像

rotring400,シャーペン、ボールペン、多機能ペンの紹介!!

皆さんこんにちは。 今回はrotring400 について紹介していきたいと思います。ざっくりと概要を説明するとrotring400にはMP(メカニカルペンシル)BP(ボールペン)多機能ペン、水性ボールペン、万年筆があります。カラー展開はブラックとシルバーでありブラックは上位モデルに当たる。(参考・ブラックシャーペンの定価が2000円なのに対してシルバーシャーペンの定価は1500)

rotring400は一般的にはマイナーな廃番シャーペンの部類になる。しかしrotringには有名な筆記具シリーズである『数字シリーズ』が存在し、800や600,500といったものは文房具店でもお目にかかれる。rotring400のシャーペンには先端プッシュ機構という非常に珍しい機構がついている。同社のアルトロ、プラチナのハヤーイ2、ぺんてるのテクノマチック、ぺんてるのQX、ステッドラーのマイクロマチックなどにも搭載してある。

先端プッシュ機構のついたハイスペックシャーペン、rotring400

デザインは同社のティッキースペシャルに似ている。グリップの丸々感というものが双方には共通してあり、持ちやすさという点においてrotring400はかなり滑るものとなっている。そもそもが滑りやすい素材を使用してあるということが言える。クリップの使用感は普通と言ったとこ。

先ほども述べた先端プッシュ機構は一瞬聞くと実用性のある機能のように感じるかもしれない。しかし代償としてペン先の安定感をしばし失っている。かすかに感じる芯が引っ込む感覚と、ちょっと力を加えるだけですぐ芯が砕け散る事実が物語っている。しかし自分もペンを集めるいちコレクターとして先端プッシュを高く評価したい。片手で数えるくらいしかない珍しい機能を!

ボールペンについて

ボールペンはただのノック式で特にいうこともない。

多機能ペン

rotring400に多機能ペンがあるというのは非常に面白いことです。風貌はシャーペンなどと同じであり、シャープ機構と1色のボールペンが振り子式で使える。操作感は快適で、太さがあるので滑りが気になることも少ない。実は400シリーズで1番実用性があったり、、、、

まとめ

今回はrOtring社の400シリーズについて紹介してみました。rotring900やrotring700についても直々に紹介しようと思います。ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?