見出し画像

バッタを天ぷらにして食べてみた

※間違えて消去していたので書き直します。

現在アフリカや中国より西の地域では、バッタが大量発生しています。空を覆うバッタが嵐のように移動しているそうです。
その話とは関係ないけど(笑)、バッタを食べてる!

食べようと思った理由

私がバッタを食べようと決心した理由の、まず一つ目は昆虫食でタンパク質がたくさん取れる(と聞いた)から!
次に、食費がかからない!コロナで不景気ですし、少しでもお金は節約したいですよねぇ。なんとバッタを森からとってこれば、パン粉、卵、油、ガス代しかかからない。お財布に優しい。そして、畜産物を使わないから、地球にも優しい。これがSDGsか。

卵とパン粉をつけて揚げる

実を言うと初めての天ぷら作り、「もし失敗したら、、、」と緊張する(汗)しかも、私が今パン粉と言ってるもの袋には薄力小麦粉と書いてあるが、私にはパン粉や小麦粉の違いがわからないw
不安だらけ(笑)

それでは、今回犠牲になるのはこちら、
バッタの佐藤さん(仮名)、1歳

画像1

私:佐藤さん、取材の許可をいただけたということで、よろしくお願いします。
佐藤:こちらこそ、よろしくお願いします。
私:それでは佐藤さん、これから、卵とパン粉につけられると言うことですが、今のお気持ちは?
佐藤:不安でいっぱいです。私達昆虫は体が小さいので、水分が体につくと動きづらいんですよ。粘度の高い卵ならなおさらですよね。なので、すぐに動けなくなると思います。その恐怖と不安でいっぱいですね。今はただそれだけです。
私:ありがとうございます。

画像2

画像3

パン粉と卵をしっかりつけたら動かなくなった。とりあえず、これで逃げることはなさそうなので、さっと揚げる。油に入れたら、思ったより早く揚がった。狐色になったらすぐにお皿に載せた。用意するものも少ないし、手間もかからなかった。

画像4

揚げてる途中、赤くなった時は毒でもあるんじゃないかと焦ったが、ググってみたら、どうやらこれが普通のようだ。しかし、口に入れるのには勇気が要る…
恐る恐る噛んでみて、味は…
味は、無い!ww
もう少し味付けをしていれば、と後悔。(悔)ただただ味付けが足りなかったことに悔いを残しながら、塩をつけて食べる。
食感は、トゲトゲが痛いwあと、羽が食べにくいw
足の棘と羽が食べるのに邪魔だが、その他を除くなら、
「外はパリッと、中はジューシー。」
中は内蔵でしっとりしてて、外は殻でカリッカリッ。最初中の内蔵の食感には驚いた。まさかこれほどしっとりしてるとは。はっきり言って、不気味な食感だった。むしろ、胴の部分のパリッとした感じだけのほうがよかった。その他はゾッとする味だった。

結論

・作るのが簡単
・口に入れるのに勇気が要る
・中の食感に慣れるには時間が掛かりそう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?