住:結露対策 失敗からの失敗

昨日、寝室の結露対策に「デューアウト」という結露防止剤を塗った話を書きました。

結果、またしても失敗に終わりました。

今朝、カーテンを開けると、窓ガラスの結露は吸収し切れず、滴り落ちていました。

残念ですが、結露と共にコート剤も拭き取りました。

使用上の注意を読み返したところ、こんな記載がありました。

「結露の発生量が多すぎる場合や環境によっては、効果を十分に発揮できないことがあります。」

経験則で、この部屋は結露が酷く多いと思っていました。
しかしこれにより、この部屋は結露が多すぎる、ということが晴れて証明されました(笑)

今後の対策としては、
①エアーキャップ(プチプチ)タイプの断熱・結露対策シートを貼ってみる。

②主婦ブロガー「happy-go-lucky」のhanaさんが紹介していたプラダンを断熱テープで貼り付ける方法を試す。

③貼る系アイテムは大人しく諦めて、毎朝、拭き掃除をする。

このあたりでしょうか。
結露との戦いは、まだまだ続きそうです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。