金:家計管理(年間支出の内訳)

2020年12月。


我が家の年間支出を一覧にしてみました。


<固定費>…35%
家賃16%
水道光熱費6%
通信費2%
医療費1%
幼稚園費2%
小遣い8%


<変動費>
変動費(食費・日用品費・娯楽費)20%

<年間の大きな支出>
特別費(美容院費、衣類費、レジャー費、イベント費家電インテリア費、その他保険など)15%
投資費(預金、iDeCo、積み立てNISA)30%


(投資費の分類がよくわかりません。
固定費、それとも年間の大きな支出?どっちでもいい?)


そもそもの前提条件。
夫婦+園児1人
賃貸物件、車なし、テレビなし、新聞なし、酒タバコなし、ペットなし、習い事なし。
ゆえに、固定費が抑えられています。



水道光熱費、通信費、医療費は、余裕を持って予算を立てています。なので実際は、残金を特別費や投資に回しています。


毎月の変動費は、余れば赤字補填用に確保し、不足すればそこから補填しています。
まとめ買いをすると、予算と支出がズレることがあります。
年間を通して、赤字が出ないように心がけています。


我が家の場合、ざっくり今後5年が貯め期です。
予定通り貯められるか、コロナの影響や突発的な支出で計画を練り直すか、勝負ですね。


それを過ぎると、主に子供にかかる支出が増え、投資費の割合が下がると予想しています。