住:エアコンは専用回路が必要

2020年12月。

大手家電量販店の楽天市場店で、エアコンを購入しました。
その際、取り付け工事も依頼しました。

まずは購入後、メールで簡単な事前調査(設置する環境や工事の日程など)がありました。

閑散期のためか、最短日程で見積もり、取り付け工事が済みました。

…今回、初めてネットで、エアコンを注文し、不安がありましたが、順調に進んで良かったーと安堵したところで、問題が発生しました。

エアコン専用のコンセントだと思っていたところが、実はそうではなかったのです。

エアコン専用のコンセントとは、
①位置:エアコン付近の上の方にあって、
②目に見えないけど:部屋の回路とは別になっていて、
③それを確認するためには:「エアコン」と書かれた安全ブレーカーがある、
といった具合です。

今回、③の確認を見落としていました。
エアコン付近にコンセントはあるけど、それはエアコン専用回路にはなっていなかったのです。
いわば、蛸足配線状態です。

具体的な時期はわかりませんが、昔はエアコンの設置に専用回路が不要でした。
けれど今は、発火などの危険があり、専用回路がないとエアコンを設置してはいけないそうです。
ただし、法律ではなく、民間規格です。

そして、我が家は賃貸住宅。
エアコン専用回路を増設するには、管理会社の許可が必要です。

賃貸の方は、エアコン購入の前に、重要事項説明書の冷暖房の欄に何と書かれているかの確認と、「エアコン」と書かれた安全ブレーカーがあるかの確認をぜひおすすめします。