見出し画像

金:資産運用(1年目)/iDeCo実績2021年3月

2021年03月。

《iDeCo運用実績》
SBI証券セレクトプラン
損益率7.6%

《銘柄別》
①eMAXIM Slim 国内株式(TOPIX)
損益率12.9%

②<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
損益率13.7% 

③<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
損益率14.1%


2020年からiDeCoを始めました。
投資信託を積み立てているため、毎日のように基準価格が変わります。

自分は投資の経験がなく、放っておけばいいものの、毎晩チェックしては、この振り幅に一喜一憂していました。

もっと客観視できるよう、こちらに月に1度、実績を書きためることにしました。

<感想>
こちらのnoteに運用実績を投稿すると決めてから、自然と資産状況の確認頻度が落ちました。
必要以上の刺激がなくなり、嬉しいです。
ありがとうございます。

どのファンドも時価が先月より上がっています。
(iDeCoは初回手数料と月毎の手数料がかかるため、合計の損益率が低くなっています。)

私は含み益が年3%になったらいいな、という気持ちで投資信託を始めました。
各ファンドが10%以上も上昇すると、同じ値幅で下落することもあるのかと緊張します。
まだ始めたばかりで、掛け金自体が少ないため、今のところ客観視できています。
今のうちに、暴落を経験しておきたいなと思ってしまいます。
少額から始めて、投資の経験を積もうという言葉が身にしみます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。