マガジンのカバー画像

人間の学びは止まらない

203
新型コロナ感染症対応で、授業の準備で過ごす日々の中で感じたことをまとめた、個人的備忘録。
運営しているクリエイター

#icebrake

#135 クーラー とくらす

「エアコン」air conditionerを,夏には「クーラー」coolerと呼ぶ日本人は,冬には「ヒーター…

伊藤明
3年前
3

#133 メヂカラ と ガンリキ

「目力」(メヂカラ)と「眼力」(ガンリキ),どちらも”メ”の”チカラ”と書くのに,かなり…

伊藤明
3年前
7

#131 カタカナの3つ目の使い方

 消えたカタカナと、消えないカタカナ 日本語には,漢字の読み方を示す”ふりがな”には、「…

伊藤明
3年前
2

#131 なぁーんだ、聞けばいいんダァ。(ワイン選び)

ワイン リストとご対面 お高いレストランに自分から行くことはない私ですが,たまに仕方なく…

伊藤明
3年前
2

#130 「パリパリ,カリカリ、サクサク、シャキシャキ」みな同じ イタリア語 事始め…

È croccante. 前回の頭痛に関する表現に続き,今回もイタリア語での擬音語・擬声語・擬態語(…

伊藤明
3年前
3

#129 「ズキズキ・ガンガン・キリキリ」頭痛は同じ? イタリア語 事始め(14)

日本語は三種類日本語で「頭が痛い.」と伝えるとき,「ズキズキ」とか「ガンガン」,「キリキ…

伊藤明
3年前
2

#128 「先輩」と「後輩」がいない世界

そんな国があるのでしょうか? 「兄」と「弟」がいない。「姉」と「妹」がいない。 思わず、「えっ。ウソ」と言いたくなりませんか? 世界は、そんな国の方が多いんです。 「クラスメート」や「同僚」、「兄弟」、「姉妹」と呼び、年齢の差で呼び方を変える方が、多分少数派だと思います。古文で習った、中国の「伯夷・叔斉」の漢文の授業で、「伯父」と「叔父」のどちらも「おじ」でも、父母よりも年長か年少かで漢字が違うというのを習ったのが思い出されます。同じ読みで、文字まで変える文化がある私たちか

#127 算額

和算との出会い 学生のころ書店で棚を眺めていたら,赤い背表紙『日本の幾何 何題解けますか…

伊藤明
3年前
3

#126 自己紹介

note記事を書き始めて4カ月ほどたっての「自己紹介」です。(簡単な経歴と、新型コロナ感染症…

伊藤明
3年前
12

#125 「分配」と「配分」に 気を配る

今日で8月も終わり。この5か月間、イタリア語をNHKラジオとテレビで、ひとりコツコツ勉強し始…

伊藤明
3年前
2

#123 秋の気配 スピーカー スイッチオン

まだまだ暑い日が続きますが、昨日の夜、突然「秋の気配」の大合奏を聞きました。猛暑が続いた…

伊藤明
3年前
2

#122 stand時間

 写真はiPhoneアプリの画面で,私の一年間の「スタンド時間(分)」の結果グラフです. 「体…

伊藤明
3年前
1

#121 夏の終わり(?)

 もうすぐ8月が終わります.みなさんと同様,今年の季節感,だいぶ例年と違います.5月に始ま…

伊藤明
3年前
1

#120 ヨセミテに行ってみて

 アメリカの国立自然公園で最初にできたというヨセミテを訪れたとき,日本人ガイドの方が自慢げに言ってました.「ここには,ガードレールがありません.自然を守るための公園なので,最低限必要な人工物しかありません.谷底へ落ちていく人がいたら,それは自己責任です.」これを聞いて,(さすがアメリカ,事故も自己責任!?)と,心の中でつぶやきました.  日本の国立自然公園,最初にどこをたずねたか記憶が曖昧です.小学校で訪れた日光かなと思います.さすが大自然だなーと思いました.滝がカッコよか