マガジンのカバー画像

not music but music

134
音楽を周辺から見てみよう。音楽にこだわり過ぎなくても良いかもしれない。音楽は好きだけど、時々嫌いになりそうになる。いや、もう少し音楽を広くしよう。そういう集合体を作りたくて、この… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

Not music but music, so strange but pop

Not music but music, so strange but pop

トマス・ヤングのダブルスリット・エクスペリメント。光源からの光は平行な2つのスリットを通り衝立上に干渉縞を生じさせる。光は粒子と波動だ、という訳だ。この光の縞こそがラスタ走査線に繋がるのではないかと妄想する。その妄想はさらにサウダージへと飛翔する。光は波であり粒子である。粒子はランダムでありながら文様を浮かび上がらせる。干渉縞はそこに何も宿るはずのない現象であろうが、その現象の美しさに心が揺さぶら

もっとみる
その17 海とスクラップブック

その17 海とスクラップブック

 海まで徒歩数分にある家で育ったけれど、近所の海は遊泳禁止で大人たちは口を酸っぱくして絶対に泳ぐな、と子どもたちに言い聞かせていたので、大人になってから初めて地元の海で泳いだ(町の海の一部は海水浴場になっているので)。長年近くにあると当たり前すぎて海を見てもああ海だな、と思うくらいだし、特に行きもしない。潮でひたすらべたべたするし、靴に砂は入るし、いろんなものがあちこち錆びているし、水難事故もよく

もっとみる