見出し画像

2024年の抱負を

前回のノートで2024年のことにも少し触れてはいたのですが
ここではもう少し細かく
今の自分のなかにある 今年の抱負を書いてみたいなと思っています。

❶ 日々の気づきをその度に書き記して残していきたい!

紙に書く方の日記はなかなか長続きしなかったわたしですが、
妊娠してからスタートした5年日記は3年目に入りました!

たまに1週間とか飛んでる時はあるけど、そういうのをいちいち気にしないようにすれば続くとわかりました。

言葉にしたり、こうやって文字にすることで自分の感じていることに気づくことが多いなぁということと、過去の自分の言葉に勇気づけられることも多いことに気づいたので、この場所も気楽に、書きたい時に書くスタンスでやっていきたいと思っています。

❷ 日々の一つ一つの選択を、丁寧に選んでいく

毎日小さな選択を繰り返しながら暮らしていきますよね。
その一つ一つ例えばスーパーで野菜を選ぶ、卵を選ぶ時もその時々の自分の気持ちを優先して選んでいきたいなぁと思っています。
今日はなんだか低脂肪牛乳が飲みたい気分だなぁとか!そういう感じ。笑

そういう小さなことの繰り返しが積み重なって、毎日自分を満たしていくことで
自分の作り出すもの、自分自身の心や体にもその結果が出てくると思うのです。

この中で特にやりたいと思っていることは、
家族のお洋服や住まいのあれこれを手作りすること!

数年前夫のセーターを編んだ時の至福感を知ってから、この思いはずっとありました。今年は家族3人のセーターを編むことや、ラグを作ってみたり、必要に迫られて慌てて作ってきたカーテンなども、一つ一つより気分の合うものに変えていきたいなぁと思っています。

自分の時間の多くを過ごす家についても、重い腰を上げて場所探しから始めたい!

自分で決めたことについて、日々見直しをかけることも忘れずに!
なぜなら、日々変化を繰り返しているわたしなので、昨日のわたしが決めたことが今日のわたしには合わないことがある。
その日その時の自分の気持ちを第一優先で変更することも恐れずにやっていきたい!

❸ うっすらとでも感じた違和感(もやもや)をそのままにしない!

わたしは平和主義で、場の空気を乱さないために
自分のモヤモヤを飲み込んでしまう癖があり、これにはここ数年割と真剣に向き合って改善してきたつもりではあるのですが、根強く居座り続けている癖の一つでもあります。

ここでもう一度、真剣に一つ一つどう感じたのか、なんでもやもやしたのかなど、
その時手を挙げられなくても、まずはそのできなかった自分を許すところから入って、最終的には思ったことを思った時に発言していけるところまで辿り着きたいなと思っています。

❹ 本当の自分を知られることが恥ずかしいという思い込みを手放す!

これに関しては、
小さい頃から、自分の本当の気持ちをそとに出そうとするたび、出すたびに母に”それは恥ずかしいことだよ”というようなことを言われて刷り込まれてきていたことを思い出しました。
言葉のニュアンスは違うかもしれませんが、これは深いいところで自分自身を傷つけてきた一つだということははっきりと気づいています。

その傷がいろんなシーンでわたしを殻に閉じ込める原因になっているように感じるので、これにも一つ一つ向き合ってそのままでも大丈夫ということを自分に教えてあげたいのです。

ただ、これに関しては自分が心地よいことではない選択をしなくては向き合う機会がないことも気づいているので、毎回心臓が飛び出るほどに緊張したりすることばかりで疲れてしまうことも知っています。
それでも、今年はそれに向き合うことで大きくみた時に楽になっている自分を感じたいなと思っています。

この部分に限らず、やはり母との関係がわたしの心の解放の鍵になっていることは確かなのですが、母には母の考えがあり、育た環境があり、考え方が異なるだけなので、
”母のせい”ではないこともはっきりと自分に落とし込みたいところです。

❺ 魅力を感じたひと、場所、場にはできる限り足を運んで感じてみる!

これに関してはずーーーっとそう思っていますし、その時々でできる限りはそうしているつもりなのですが、
不妊治療や妊娠出産でしばらく予定が立てられず、思うようには動けなかったこともあり、今年はよりそうしたい!という思いが強くあります。

ただ、無理はしないようにしたいのも本音。
無理をしてでも会いにいくべき時もあるとは思うのですが、
友達や知り合いを想って無理をして会いに行ったりする癖がわたしにはあります。

フットワークが軽いからと会う時はわたしが出向く、みたいな形が出来上がっている関係については無理をしない方向に変更していきたいです。
本当にわたしに会いたいなら、会いにくるだろうし、それでちょうどいいはず!
わたしもどうしても会いたい場合は会いにいくはず!
無理をする必要は、ないはず!!

❻ 息子がやりたいことにとことん付き合ってみる

少しづつ自我が芽生え始めた息子。
これからどんなことに興味を持つのか楽しみの一つです。

息子が興味を持ったことにとことん付き合ってみたい!
自分が興味を持っていなかったことに触れることは、知らない世界を知る楽しみがあり、そこからの気づきも大きいので、息子をきっかけにしていろんなことに挑戦してみたいと思っています。

❼ snsなどで感じたことは直接本人に伝える!

これもずっとそうしていることだけど、やっぱり自分がされて嬉しいことは自分も誰かにしたい!という気持ちです。
逆も然りで、じぶんがされて困ったことや嫌だったことは気をつけておきたいなとも思います。

人間だもの、誰だって間違えるし、ついやっちゃうこともあるよね。
わたしもそうです。
日々反省することばかり。

でも、いいなぁ!素敵だなぁ!と思ったことはできる限り直接本人に伝えたい!
そう思っても通り過ぎてしまうことが多いと思うのです。
今の時代だからこそ気をつけたいことの一つかも。

これは自分の実感だけど、気持ちを伝えるところから始まることって結構あります。

なので、、、
今も伝えておこう!

ここに書いていることを読んでくださったあなた、ありがとうございます!

なんでもないわたしの文字でも、もしかしてなにかちょっと楽になるきっかけになったりすることがあったりしたら、とんでもなく嬉しいです。
もし、そういうことがあって、伝えることができる時は、ぜひコメントで教えてください!ぜひあなたの言葉で聞きたいです。

実は”いいね!”も結構うれしいので、よかったらいいね!で応援してくださいね。


2024年もどうぞよろしくお願いいたします。最後に、年始に友達家族と一緒に行った動物園での可愛い写真を。

息子の同い年のお友達♡
図らずもお洋服もお揃いみたいになりました。楽しかったな!

この記事が参加している募集

今年やりたい10のこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?