見出し画像

ある男子大学生の日記(2023/01/08)

オーバーヒート

今日はPCが起動しない日のようだ。充電コードを抜いても、充電ランプが光りっぱなしのままフリーズしている。電源はつかない。故に今日はこの日記をスマホから書いている。不便で仕方ない。

机が汚いとか、キーボードが汚いとか、そういうことは思っても飲み込まなければいけない。思いやりとはそういうことだと思う。あなたが掃除しに来てくれるなら話は別だけど。

この現象が数年前初めて起こってから、1ヶ月に1度くらいは遭遇するような気がする。充電ケーブルを抜いてしばらく放置すれば、明日には使えるようになっているような気がする。いつか結局は目覚めなくなるような気もする。

思えば、私はPCの扱いが雑だ。というかたぶん、PCに限らず持ち物の扱いが全般的に雑だ。無意識にスリープモードにし、充電コードを繋いだまま眠り、そして外出してしまう。

何度か型番と合わせたりして検索してみたけれど、それらしい記述はなかった。ペットは飼い主に似ると言うけど、きっとそういうことだと思って納得している。

私は自分のキャパを見誤り、身の丈に合わない努力を詰め込んでパンクしてしまうことがそこそこ多い。HP ENVY360くんもきっとそうなんだろう。いや、こいつだけのせいにしていてはダメだな。もっと大事にしてあげなきゃね。ごめんねHP ENVY 370くん。

そしてPCが起動しないことを言い訳にせず、今日も日記に手を伸ばした私を誰か褒めてください。その右下にあるハートボタンを押してください、アカウント登録無しで押せるんで。よろしく。

情報中毒

私は決まった時間に眠るのが苦手だ。なぜなら、眠るってすごくつまらないから。静寂と暗闇の中でしばらくじっとしているって本当に退屈。その結果、頭はずっと回ったままで、ろくでもないことばっかり考えて、だから全然寝れない。
だから、ここ数年は匿名ラジオを流して笑いながら眠りについている。もう何周したか分からない。音の中で眠りにつくからか、眠りは浅く、そして朝は全然起きられない。
好きな時間に寝て起きられればいいのに。

そして今朝(今朝と言っても12時くらい)、起きてトーストを喰らいながら、目の前にあった麦茶パックの成分表示を読んでいた。「原材料名:大麦(国産)」としか書かれていない行が地味に面白かった。

私は常に何かを読んでいないと気が済まない。YouTubeの動画を開いて、コメント欄が封鎖されていると「つまんね」と思いながら違う動画を探す。Twitterを開き、ツイートを一通り読み、満足して閉じ、そしてTwitterを開く。

私は今までこれらを不眠だとか活字中毒だとか、別々の問題として捉えていた。まあそれはそれでいいとは思うんだけれど、本質的には「情報中毒」「面白さ中毒」みたいなものなんだなと今日感じた。麦茶のパックの成分を読んでニヤニヤしながら。

電車の中や徒歩移動、ゲームや睡眠、更には入浴の間も絶えず音楽やラジオを流している。LINEしながらYouTubeを見ながら、更にゲームしていることもある。最悪だなと思う。

ずっとYouTubeが流れている。病的な数字。
ちなみに私のスマホの名前は「ポチ」です、

私は歩くのが好きだ。最近は家から渋谷まで何時間もかけて歩くのにハマっている。まだ2回しかやったことないけど。まだ片道だけど、いつか往復もしてみたい。
けれど、今思えば私は、その大移動の間のエンタメを、SpotifyやYouTube Musicに完全に委ねている。せっかくたくさん歩くのであれば、店に入って誰かと会話したり、風景を撮ったり、店名や地名の由来を考えたり、自分の創作を練ったりすればいい。能動的に考えず、他人のコンテンツを受け取ってばかりだ。

全く悪いことだとは思わない。数時間、好きな音楽を聴きながら健康的に歩けるってめっちゃいいことだと思う。ただそれと同時に、自分の場合はそこに何か焦りのような、負の力が働いてそうなってるような気がしてきた。

もっと世界がつまらないことを受け入れて、無駄が多いことを受け入れて、何も考えない時間を受け入れて、ぼーっとしているのを幸せとした方がいいんだろうな。
TwitterやInstagram、TikTokやYouTube Shortsは情報の波状攻撃そのものだ。そして私は完全にそれに飲まれた。

次歩く時は、イヤホンなんて忘れてやるんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?