見出し画像

ある男子大学生の日記(2023/01/06)

キリンに雷が落ちてどうする

今、『キリンに雷が落ちてどうする 少し考える日々』という本を読んでいます。オモコロライターの「ダ・ヴィンチ・恐山」という人が好きなんですが、彼が「品田遊」という名義で書いたもの。

この帯にいるのが恐山さん。オモコロチャンネルで動いている姿を見れます。

これが4年間のnote日記をまとめた形式を取っており、自分もそれに触発されて、同じようなことを始めることにしました。
ただし、私は継続がとても苦手。日記帳を3ページ埋めたこともなく、バイトはおろか学校すらまともに通えない始末。なので、どれだけ短くても、どれだけ拙くても毎日アップロードすることを目指してみよう。たとえ忘れてもその次の日にまた復活できたらいいなあ。

そういえばこの本に、「利他的動機づけとADHD」についての記載があり、それが面白かった。

「他社(チャリティ団体)への金銭的利益が期待できるとき、多動性傾向の高い人ほど空間性作動記憶課題成績が向上することを確認できた」

PE-049 利他的動機づけはADHD傾向が高い人の作動記憶を改善する

人のためならば、能力が「覚醒する」……「利他的動機づけ」とはそういう意味らしい。

『キリンに雷が落ちてどうする 少し考える日々』品田遊

前述の通り、この本は2018年から毎日続く恐山さんの日記をまとめた形式。
しかしながら、恐山さんも私と同じく、「何をやっても長続きしないし、先延ばし癖はひどいし、物忘れも激しい」人であり、日記が続いている状況は「まじでありえないこと」らしい。
そんな彼は、日記を続けられる理由を、「読者の存在」がプレッシャーとなり、各動機付けとして機能しているからではないか、と考察していた。

なるほど。私には恐山さんのように多くのフォロワーさんやファンはいないけど、友人の皆さんにはぜひ読者として、私が日記を書く動機として存在して頂きたいなあ。よろしくお願いします。

ラーゲリより愛を込めて・Soranji

今日、ふらっと映画館に行って映画を見ました。13:40に上映開始する映画のチケットを、13:40に買って急いで入る。そういう気まぐれな休日が大好き。予め決まっているイベントはなんであんなに緊張しちゃうんでしょうね。

私は普段邦画をあんまり見ないんだけど、この映画はめちゃめちゃ泣いちゃった。『すずめの戸締まり』より泣いた。映画館にいるすべての人間がすすり泣いていたような気がする。映画の評論をするのは好きなんですけど、とっても陳腐だと思うのでやめておきます。

『余命10年』『すずめ』『ラーゲリ』と、命の尊さを叫ぶ映画はずるい。泣くに決まっている。死にたいんだから。正面からぶん殴られている気分。それぞれ主題歌との相性も最高ですよね。

そう、主題歌、やばかった。Mrs. GREEN APPLEの『Soranji』やばい。
このひと、信じられないくらい歌がうまくて、素晴らしい音楽を作るのに、さらに歌詞が最高すぎる。『ダンスホール』とか、歌詞が意味わからなくても売れそうじゃん。そのうえメッセージが素敵すぎて最高。ずるいよ。

とにかく、私が映画とか音楽の細かいポイントについて語っても野暮なので、一旦見てほしいなあ。私は世界で一番ネタバレを嫌う男。

ゲームセンターと福袋

映画を見た帰りに、普段全然行かないゲームセンターに寄ってみた。気まぐれ。

珍しくない?こんな感じでゲーセンが単体で建ってるの

すると、入り口に張り紙がしてあった。
「2023年1月31日の営業をもちまして閉店することとなりました。27年間ご愛顧を賜りまして誠にありがとうございました。」
まじか。全然来なくてごめん。全然来ないのに何故かとっても悲しくなってしまった。

閉店に先立って、福袋UFOキャッチャーなるものが設置されていた。「多くの方に獲ってもらいたいので、お一人様5個まで」と書いてある。そんな取れるか??

そう思っていたら、設定がとてもゆるく、なんと3プレイ(300円)でゲットできてしまった。なるほど、納得。

初期位置に戻っても、福袋がアームに挟まったまま落ちてこないのはウケた。店員さんを呼んで取ってもらい、ウキウキで退店。
スキップしながら開封すると、ちっちゃいヘアアイロンと、お風呂に浮かべるアヒルと、子供用靴下と、ヒロアカのクリアファイルと、トトロのキーホルダーと、ネコバスのちっちゃいフィギュアと、知らんキャラのシールが入っていた。
全部要らんけど300円なら大得かもしれない。ヘアアイロン欲しい人いますか?アヒルはあげません。

サイズ感バグる。アヒルはデカくて、アイロンはちっちゃい。

あー、こんなことならゲームセンターの写真いっぱい撮っておけばよかった。アームに挟まったときの写真とか、張り紙とか、絶対写真あったほうがいいじゃん。明日からしっかり日記の準備するぞ。おやすみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?