Figmaによるデザインのための備忘録:便利ツール・プラグイン・素材サイトなど
便利技
Figmaで表を作る時、枠をひとつひとつ配置していかなくてはいけない。
アップロードした画像をGPT4などで読み込んでFigmaで編集できるファイル形式にできないかと、横着なことを考えた。
検索したら、OpenAI公式がそれをまんま実演していた。
Figma用のプラグインを開発されていないかと検索したら、作られた方がいた。
プラグイン
「Unsplash」
高品質なフリー画像が豊富にそろう。
「Iconify」
アイコンを探す。
「Better Font Picker」
フォントを見本を見ながら選べる。
「Japanese Font Picker」
日本語対応のフォントを見本を見ながら選べる(「Better Font Picker」の日本語版)。
「html.to.design」
WebサイトをFigmaにトレースする。
「Mockup」
PCやモバイルなどのモックアップ作成。
いいなと思ったら応援しよう!
