マガジンのカバー画像

旅行や景色

44
旅行に行ってきた時の写真やエッセイやらなんやら。後、景色の写真などもまとめる予定。サムネは京都の千本鳥居。
運営しているクリエイター

#そう思ったのです

風車を見てきた(研修旅行1)

大学の教養時代に、研修旅行と称して、あちらこちらの自然観察をしたり、施設を見たりする機会…

ただの林の中の写真だけど、この木で囲まれた感じがなかなかいいなと。

ある地方都市の川の風景。広大(という感じではなかったけど)に見えてしまうという写真のミラクル

ここは言わずと知れた前進社。前進チャンネルがでもしばしばあるところ。江戸川区を散歩していたら、緑の塀があって、何の建物?だと思ってたら、前進社。なぜ、後退社がないのかは謎だが、それはおいといて。別の角度から見ると、赤い鉄扉があって、近くに例のキャンピングカーがあるという気付き。

早稲田を散歩している時に見つけた建物。この建物は、ただの寮などではなく、解放s...ある界隈では有名な建造物だということで一枚。それにしても、昭和の大学紛争から何十年も経つのに、まだ、あの組織があるなんて、驚きだと思う。しかも、散歩中に偶然、しかも不意に見つけたのでさらに驚き。

線路と田園。ある地質を見に行った時に撮った写真。こんなのどかな時もあったんだなあ。また、もう一度、あそこに行ってみたいし、まだ、行ってみたいところはある。だから、疫病よ、静まれ。

おはようございます。さてと、師走に入り土日もいろいろとありますが、鮮やかな紅葉をみながら頑張りたいかと。

さてと、今日は海鮮焼きそばだった。誰もいないところで一人で。にしても、後、数日で2021か。なんか、2020は厄年だった。オリンピックはなくなるは、ステイホームだとか、標語だけは飛び交うはで。2021こそは、キチンとおさまってほしいしと思う。例の疫病が。

それにしても、あの声のような音はなんだったのだろう・・・今でも不思議に思うわ。正直、心理的な要因も大きいと思うけど、多分、物理的な要因だと思いたい。ただあれを実験室で再現するのは無理ゲーだと思うので、とりあえず、物理的な検証をしたいとかいうのは、まあ言わないでおくことにするcar