見出し画像

ビートルズでカレーを作る02:アルバム『With The Beatles』

★チャレンジカレー

The Beatles/アルバム『With The Beatles』(1963)をBGMにチキンカレーを作ってみた。
総調理時間:33分3秒

※ 材料もスパイスも超シンプルです。
※ 曲が変わるたびにプロセスを変えます。
※ レコードをお持ちの方は、A面からB面へのスイッチをスピーディに。
※ CDをお持ちでない方は、YouTubeなどをご利用ください。


【材料・4人分】
植物油 大さじ3
ホールスパイス
 ・クミンシード 小さじ1
にんにく 1片
しょうが 1片
玉ねぎ 中1個(250g)
鶏もも肉 400g
パウダースパイス
 ・コリアンダー 大さじ1
 ・ターメリック 小さじ1
 ・レッドチリ 小さじ1
塩 小さじ1/2強
砂糖 小さじ1/2
しょう油 大さじ1
トマト 大1個(250g)
水 300ml

【作り方・A面】
1. It Won't Be Long(2:13)
 玉ねぎをくし形切りにする。鍋に油を熱し、玉ねぎを加え、塩と100mlの水を加えてふたをし、強火で蒸し煮し始める。
2. All I've Got To Do(2:02)
 にんにくとしょうがをみじん切りにして鍋に加えてふたをする。玉ねぎは蒸し煮したまま。
3. All My Loving(2:07)
 クミンシードを計量して鍋に加えてふたをする。パウダースパイスも計量しておく。玉ねぎは蒸し煮したまま。
4. Don't Bother Me(2:28)
 トマトをくし形に切っておく。トマトを切り終えたら置いておく。ふたを開けて、鍋中の水分を飛ばすように煮立てる。
5. Little Child(1:46)
 強火のまま玉ねぎの表面を焼きつけるように炒める。
6. Till There Was You(2:14)
 強火のまま木べらで玉ねぎをつぶしながら炒め続ける。
7. Please Mister Postman(2:34)
 中火にして玉ねぎを炒め続ける。いけそうなら強火のままでもよい。

【作り方・B面】
1. Roll Over Beethoven(2:45)
 鶏肉をひと口大に切る。鍋中の玉ねぎはときどきかき混ぜる。
2. Hold Me Tight(2:32)
 鶏肉を加えて強火にし、表面全体が色づくまで炒める。
3. You Really Got A Hold On Me(3:01)
 パウダースパイスを加えて弱火にし、全体を絡め合わせるように炒める。
4. I Wanna Be Your Man(1:59)
 トマトを加えて中火にし、ざっと混ぜ合わせてふたをして蒸し煮にする。水を計量しておく。
5. Devil in Her Heart(2:26)
 ふたを開けてしょう油と砂糖を加え、トマトをつぶしながら炒める。
6. Not a Second Time(2:07)
 水を注いで強火にして煮立て、鍋中全体をざっと混ぜ合わせてからふたをしてグツグツと蒸し煮にする。
7. Money(2:49)
 ふたを開けてポコポコと煮る。焦げないように注意したいが、できるだけ鍋中はかき混ぜない。塩で味を調整する。

【チャレンジ感想】
今回いちばん心地よかった曲は、意外と前半でA面3曲目の“All My Loving”。スパイスの計量は楽しい。いい香り。このプロセスがこの歌でよかった。A面6曲目の“Till There Was You”は大事なプロセス。だが、大事な割にはミディアムスローなバラードで、いまいち力が入らない。B面3曲目“You Really Got A Hold On Me”あたりは休憩タイム。B面7曲目“Money”で完成。できたできた。でも、仕上げの曲が“Money”ってのもなぁ。このカレー、売るならいくらにしようかな、とか考えてしまう。
おいしいチキンカレーができました。

画像1

画像2



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?