見出し画像

VSR-10プロスナイパーver 分解→弾道チューニング

エアーソフトガン(トイガン)で遊んでいたら人生が大転換したので、勢いで記事もアップする事にしました!

はじめまして!imaちゃんです!

数日後に45mレンジで、公私ともにお世話になっているおネエ様と的当て遊び※をすることになったので、今日はマイライフルの弾道を調整してみます。

※スナイパー、スポッター役になりきり、的のど真ん中を狙います。

その遊びは名古屋市守山区のFORTRESSさんの45mシューティングレンジでおこなわれます。


前回は35mあたりから弾が左に流れ45m先で30cmほどずれてしまったので、それの調整にチャレンジしてみます。

さっそく分解。

まずは付属品のレンチを使用。(作業開始時は
念のためマズルキャップもさしておきます。)

ビスを2本抜けば、この状態にできます。

次はプラスドライバーを使います。
ここで工具に慣れていない方へ、大切なアドバイスです。

ドライバーはネジ穴にはまるのが2種類くらいの太さであると思います。

この時
『太い方』を選びましょう。
細い方を選ぶとネジ山が潰れやすく回す力もかけにくいです。

楽しく分解、楽しく組み立て、楽しく遊ぶためにも、、、
ネジ山は大切にしましょう♪

プラスドライバーでネジ3本抜きます。赤矢印のネジはネジロック剤が付いていますが、簡単に回せます。


ホップ調整のレバーを外します。


心臓部ともいうべき銀色のコイツをマズル(銃口)の反対側にグイッと押したりして、、


抜くとこんな感じ。次は見えているネジ4本抜きます。


次の作業からパーツ紛失のリスクが格段に上がります。整理された環境で行いましょう。

こんな感じに分解できます。
(下部の黒いパーツ左側の小さなボッチ、その中に仕組まれたバネは飛んでいくと奇跡が起きるのを願う事になるかもしれません)


ここまで出来たら、
弾が左に流れる原因を探ります!

さっそくパッキンを観察すると、

ホップ調整パーツがあたっている跡が位置、大きさともに左右非対称です。

ホップ調整パーツとはこれ
ホップアームといいます。

左下の突起がパッキンを押していますが、、
後ろから見ると、左が少し長い…
写真では分かりにくいですが、実物の違和感はかなりあります。

ホップアップ機構の説明は端折りますが、
とにかく装填されたBB弾の左上側にパッキンの圧が偏ってかかり、BB弾にカーブ?回転がかかってしまっていたのかも知れません。


いざ修正!

サンドペーパー#400で形を出し、#2000で仕上げます。
ペーパーの硬さで圧をかけるくらいに優しく行います。


だいたい同じになりました!

さらに、ホップアームの形状を詳しく観察してみると、写真の部分にアルミテープを貼る必要がある事が導き出されます。

薄いアルミテープなので、5枚重ね貼りしました。
シリコンスプレーを慎重に少々塗ります。


ネットで情報は読んでいましたが、
なるほど〜!!という感じです。
(詳細は次の機会か別の方の記事におまかせします。)

仮組みしてのぞいてみると、

↑ビフォー
↑アフター

写真では分かりにくいですが、パッキン左側の妙なボリュームが落ち着いたように感じます。

パッキンにクセがついてしまっているようですが、撃って、撃って、撃ち慣らします。

とにかく、
なんだか良い感じです!!(^^)

ついでにインナーバレルも磨いておきました!

試し撃ち

弾速確認

作業前とほぼ変わらず


自宅2階の部屋の片隅から、庭に潜む黒い標的「達人くん」を狙います。


距離15mほどなので本題の調整が上手くいったかどうかは分かりませんが、

とにかくキンキン当たります!!


マイライフルのポテンシャルが発揮されない状態だった事。
それでも射的の腕は上がり続けていた事。
今まで僕が発信していなかった題材「エアーソフトガン」で記事を書いた事。

なんだか嬉しく
なんだか楽しく
あっという間に一日が過ぎていきました^ ^

そして夜、箱が届く

実はコレ!コレこそが本題なのです!!

つづく

最後までお読み頂きありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?